第29回石人まつり(H.29.4.2石人山古墳一帯)
三月も下旬となり、桜の開花予報も気になってきますね♪
桜とともに、古墳にも親しんでみませんか?

4月2日(日)11時から15時まで、筑後市一条の石人山古墳一帯にて、「第29回石人まつり」が開催されます!

石室前の石人社の中の武装石人は、現在のように囲いがされ人が触れることができなくなる前までは、手足や腰・肩などに痛みがある人が石人の同じ所を打つとそれが治るといわれ、打ったりなでたりされてきたそうなんです!( ゚Д゚)
今では顔は潰れ、上半身の模様も不鮮明になっていますが、石人社の中で石棺を見守る石人の姿を見ることができますよ。

当日は、11時から神事・古墳説明が行われたあと、ちっご赤坂太鼓や大正琴の演奏、

桜の下での野点も素敵♥

野菜などの青空市場に五島手延べうどんの試食販売や、毎回人気の郷土料理・物産展、また、今回特別に、内閣総理大臣賞受賞経験もある陶工、太田和孝氏による実演や熊本大分復興支援商品販売もありますよー!

受付では、午後からのお楽しみ抽選会の抽選券配布や、チラシの恋ぼたる温泉館入浴半額券(川の駅船小屋恋ぼたる協賛)引換を行います(*'▽')
福岡県の桜満開予報日は、今のところ4月1日!!桜を愛でながら石人まつりを楽しんでみては(*^▽^*)

■第29回石人まつり
(日時)平成29年4月2日(日)11:00~15:00
(場所)石人山古墳一帯(筑後市一条)
※雨天時は一条公民館にて(一部内容変更)
(問い合わせ)石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
0942-53-4229
桜とともに、古墳にも親しんでみませんか?

4月2日(日)11時から15時まで、筑後市一条の石人山古墳一帯にて、「第29回石人まつり」が開催されます!

石室前の石人社の中の武装石人は、現在のように囲いがされ人が触れることができなくなる前までは、手足や腰・肩などに痛みがある人が石人の同じ所を打つとそれが治るといわれ、打ったりなでたりされてきたそうなんです!( ゚Д゚)
今では顔は潰れ、上半身の模様も不鮮明になっていますが、石人社の中で石棺を見守る石人の姿を見ることができますよ。

当日は、11時から神事・古墳説明が行われたあと、ちっご赤坂太鼓や大正琴の演奏、

桜の下での野点も素敵♥

野菜などの青空市場に五島手延べうどんの試食販売や、毎回人気の郷土料理・物産展、また、今回特別に、内閣総理大臣賞受賞経験もある陶工、太田和孝氏による実演や熊本大分復興支援商品販売もありますよー!

受付では、午後からのお楽しみ抽選会の抽選券配布や、チラシの恋ぼたる温泉館入浴半額券(川の駅船小屋恋ぼたる協賛)引換を行います(*'▽')
福岡県の桜満開予報日は、今のところ4月1日!!桜を愛でながら石人まつりを楽しんでみては(*^▽^*)

■第29回石人まつり
(日時)平成29年4月2日(日)11:00~15:00
(場所)石人山古墳一帯(筑後市一条)
※雨天時は一条公民館にて(一部内容変更)
(問い合わせ)石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
0942-53-4229
ミニ鳥居をくぐって健康祈願!粟島神社大祭
明日から3月ですね♪
桃の節句、3月3日(金)には筑後市羽犬塚、六所宮境内にある粟島神社にて「粟島神社大祭」が行われますよー(*'▽')

じゃらんエンタメ願掛けパワスポ4選に選ばれたこのミニ鳥居、ゴソゴソと腹這いになってくぐると、「健康になる、安産・子宝に恵まれる、子どもが健康に育つ、婦人病に効く」と言われています♡
じゃらんページは→こちら
当日は地元の有志の方々によるお茶やお菓子のおもてなしもあるそうです(^^♪
また、3日(金)13:55~RKB毎日放送「今日感テレビ」の中で、生中継も!(14時~15時ごろの間で)
ぜひ、健康を願って、くぐりに来てくださいねー(/・ω・)/

六所宮境内粟島神社(筑後市大字羽犬塚652番地1)目印は、こちら☆
※駐車場が少ないため、市役所駐車場をご利用ください。

桃の節句、3月3日(金)には筑後市羽犬塚、六所宮境内にある粟島神社にて「粟島神社大祭」が行われますよー(*'▽')

じゃらんエンタメ願掛けパワスポ4選に選ばれたこのミニ鳥居、ゴソゴソと腹這いになってくぐると、「健康になる、安産・子宝に恵まれる、子どもが健康に育つ、婦人病に効く」と言われています♡
じゃらんページは→こちら
当日は地元の有志の方々によるお茶やお菓子のおもてなしもあるそうです(^^♪
また、3日(金)13:55~RKB毎日放送「今日感テレビ」の中で、生中継も!(14時~15時ごろの間で)
ぜひ、健康を願って、くぐりに来てくださいねー(/・ω・)/

六所宮境内粟島神社(筑後市大字羽犬塚652番地1)目印は、こちら☆
※駐車場が少ないため、市役所駐車場をご利用ください。

二十日えびす大祭(1/20)&初天神開運大祭(1/25・26)
今年に入って、ひと月の半分が過ぎましたね。
今週20日(金)には、諏訪戎神社境内にて「二十日えびす大祭」が開催されます♪

全国のえびす神社の総社である西宮えびす神社の末社、諏訪戎神社。
九州では博多えびす神社と、ここの二社だけ!

9時半からの神事・祭典のあとは、御神酒や・・・

約1000人分の薩摩黒豚汁などが無料で振る舞われます♡ほかほかー(*^▽^*)

タマホーム賞43型大型テレビや、ストーブ、お米などが当たる福笹の販売!空くじなしだそうですよー♪
10時~16時は地場物産展、11時30分からはマグロの解体ショー&即売会もあります。

場所は↓こちら
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆
来週1月25日(水)・26日(木)は、筑後市水田の水田天満宮にて、初天神開運大祭が行われます(*'▽')

なんと沖縄1泊ペア旅行や、別府温泉と湯布院日帰り旅行ご招待(こちらはペア―20組!!)などの豪華景品が当たるかも!?開運みくじが、毎年人気です☆空くじなしなので、何が当たるかお楽しみに♪

25日は「恋の気餅(こいのきもち)」餅つき大会や、沖縄琉球太鼓の披露会もありますよ。
寒くても観てると元気になっちゃう演奏!

25日の11時~12時は、『出張・ちくご♡恋のくに案内人(観光ボランティア)』が、水田天満宮・恋木神社周辺をご案内♡

観光案内ご希望の方は、受付ブースへお越しください(*^▽^*)(案内無料)
初春の1日、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

今週20日(金)には、諏訪戎神社境内にて「二十日えびす大祭」が開催されます♪

全国のえびす神社の総社である西宮えびす神社の末社、諏訪戎神社。
九州では博多えびす神社と、ここの二社だけ!

9時半からの神事・祭典のあとは、御神酒や・・・

約1000人分の薩摩黒豚汁などが無料で振る舞われます♡ほかほかー(*^▽^*)

タマホーム賞43型大型テレビや、ストーブ、お米などが当たる福笹の販売!空くじなしだそうですよー♪
10時~16時は地場物産展、11時30分からはマグロの解体ショー&即売会もあります。

場所は↓こちら
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆
来週1月25日(水)・26日(木)は、筑後市水田の水田天満宮にて、初天神開運大祭が行われます(*'▽')

なんと沖縄1泊ペア旅行や、別府温泉と湯布院日帰り旅行ご招待(こちらはペア―20組!!)などの豪華景品が当たるかも!?開運みくじが、毎年人気です☆空くじなしなので、何が当たるかお楽しみに♪

25日は「恋の気餅(こいのきもち)」餅つき大会や、沖縄琉球太鼓の披露会もありますよ。
寒くても観てると元気になっちゃう演奏!

25日の11時~12時は、『出張・ちくご♡恋のくに案内人(観光ボランティア)』が、水田天満宮・恋木神社周辺をご案内♡

観光案内ご希望の方は、受付ブースへお越しください(*^▽^*)(案内無料)
初春の1日、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

『赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社』 参加者募集!
よいしょ、よいしょ!
赤ちゃんがくぐっているのは、筑後市羽犬塚の六所宮境内にある「粟島神社」のミニ鳥居♪
粟島神社は、一寸法師のモデルとなった少彦名命(スクナヒコナノミコト)をご祭神としており、神社の鳥居も高さ30cm程度!
くぐると「子宝に恵まれる、健康になれる」と言われています。

筑後市観光協会では、3月3日の粟島神社大祭の日に「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」を開催します(*'▽')

赤ちゃんにピッタリサイズのミニ鳥居♡

月齢の近い赤ちゃんがいらっしゃる方々の交流の場として、また、お子様の成長を感じる機会として、ぜひご参加ください!
詳しい情報・お申込みフォームは⇒筑後市観光協会HP「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」

もちろん、大人の方もどうぞ♪
少彦名命は日本医薬の祖神(そしん)で、無病息災・健康開運・諸行反映のほか、婦人病や安産などにもご利益があるそうですよ~(^O^)/

「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」
■日時:平成28年3月3日(木) 14:00~17:00(雨天中止)
※大会開催時間は15:00~16:00です。参加終了後は自由解散となります。
■場所:羽犬塚六所宮内粟島神社(福岡県筑後市羽犬塚652-1)
■募集人数:親子25組程度(先着順)
■参加費:無料
赤ちゃんがくぐっているのは、筑後市羽犬塚の六所宮境内にある「粟島神社」のミニ鳥居♪
粟島神社は、一寸法師のモデルとなった少彦名命(スクナヒコナノミコト)をご祭神としており、神社の鳥居も高さ30cm程度!
くぐると「子宝に恵まれる、健康になれる」と言われています。

筑後市観光協会では、3月3日の粟島神社大祭の日に「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」を開催します(*'▽')

赤ちゃんにピッタリサイズのミニ鳥居♡

月齢の近い赤ちゃんがいらっしゃる方々の交流の場として、また、お子様の成長を感じる機会として、ぜひご参加ください!
詳しい情報・お申込みフォームは⇒筑後市観光協会HP「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」

もちろん、大人の方もどうぞ♪
少彦名命は日本医薬の祖神(そしん)で、無病息災・健康開運・諸行反映のほか、婦人病や安産などにもご利益があるそうですよ~(^O^)/

「赤ちゃんハイハイ大会in粟島神社」
■日時:平成28年3月3日(木) 14:00~17:00(雨天中止)
※大会開催時間は15:00~16:00です。参加終了後は自由解散となります。
■場所:羽犬塚六所宮内粟島神社(福岡県筑後市羽犬塚652-1)
■募集人数:親子25組程度(先着順)
■参加費:無料
3月3日は粟島神社大祭&恋木神社 良縁成就祭♡
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
ぽかぽか暖かい日も増えだし、気がつけばもう3月ですね!

(2015恋のくにカレンダー12か月 筑後市観光協会にて300円で販売中)
明日3月3日は、筑後市の六所宮境内粟島神社にて『粟島神社大祭』が行われますよー(*^▽^*)
国造りに力を尽くし、医薬(特に婦人病)や、まじないの神様として貢献された「少彦名命(すくなひこなのみこと)」が御祭神とされています。
粟島神社のちっちゃな「ミニ鳥居」をくぐると、「健康になる」「子宝に恵まれる」「子どもが健康に育つ」と言われていて、女性の健康を祈願するこのお祭り、歴史は古く、江戸時代から続いているんだそうです♪

このミニ鳥居の幅は、なんと41cmと36cm、高さは両方とも35cm!
腹這いでゴソゴソと通らなくてはなりません(;^ω^)ワタクシ、通れるかな~
女性はもちろん、ぜひ男性もチャレンジしてみてくださいね♪
◆粟島神社大祭
場所/六所宮境内粟島神社(筑後市羽犬塚652-1)
時間/10時頃から神事~15時くらいまで

3月3日のもう一つのお祭りといえば、恋木神社の良縁成就祭♪

良縁成就の特別祈願を始め、特別に祈祷された御守【縁(ゆかり)のいと守】(初穂料800円)が授与されます(*'▽')
また、境内では恋木饅頭・あめゆ(しょうが湯)のお接待が♪(数に限りがあります)
◆恋木神社大祭
日時:平成27年3月3日11時~
詳しくは⇒恋木神社HP

明日はお天気が良いといいですね~(*^▽^*)
おひな様、お願いします♪

ぽかぽか暖かい日も増えだし、気がつけばもう3月ですね!

(2015恋のくにカレンダー12か月 筑後市観光協会にて300円で販売中)
明日3月3日は、筑後市の六所宮境内粟島神社にて『粟島神社大祭』が行われますよー(*^▽^*)
国造りに力を尽くし、医薬(特に婦人病)や、まじないの神様として貢献された「少彦名命(すくなひこなのみこと)」が御祭神とされています。
粟島神社のちっちゃな「ミニ鳥居」をくぐると、「健康になる」「子宝に恵まれる」「子どもが健康に育つ」と言われていて、女性の健康を祈願するこのお祭り、歴史は古く、江戸時代から続いているんだそうです♪

このミニ鳥居の幅は、なんと41cmと36cm、高さは両方とも35cm!
腹這いでゴソゴソと通らなくてはなりません(;^ω^)ワタクシ、通れるかな~
女性はもちろん、ぜひ男性もチャレンジしてみてくださいね♪
◆粟島神社大祭
場所/六所宮境内粟島神社(筑後市羽犬塚652-1)
時間/10時頃から神事~15時くらいまで

3月3日のもう一つのお祭りといえば、恋木神社の良縁成就祭♪

良縁成就の特別祈願を始め、特別に祈祷された御守【縁(ゆかり)のいと守】(初穂料800円)が授与されます(*'▽')
また、境内では恋木饅頭・あめゆ(しょうが湯)のお接待が♪(数に限りがあります)
◆恋木神社大祭
日時:平成27年3月3日11時~
詳しくは⇒恋木神社HP

明日はお天気が良いといいですね~(*^▽^*)
おひな様、お願いします♪

冬のお祭り♪えびす大祭と鬼の修正会(追儺祭)
2015年、ひつじ年!
大変遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます(*'▽')
今年も筑後市の情報を発信していきますので、ご愛読&いいね!どうぞよろしくお願いいたします♪

筑後市観光協会HPから、「恋のくにカレンダー2015」がダウンロードできるようになりました!⇒ダウンロードページはこちら
まずは1月分のみですが、これまでの、恋のくにフォトコンテスト・恋のくに川柳・恋のくにカルタ読み句の応募作品を 盛り込んで、筑後市の魅力を伝えるカレンダーに仕上げました★
自由にダウンロードして、ご利用ください!(2月分以降も順次アップ予定です)

1月のカレンダーの写真にもなっている、今年の「熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)」は平成27年1月10日(土)開催!
無病息災を祈願する火祭りとして始まったこの行事、締め込み姿の若者たちが長さ13m、直径1.5mもの大松明(おおたいまつ)を持ち上げて大きな掛け声とともに境内を勇ましく回ります。
この迫力をカメラに収めようと、カメラマンの方々にも人気のこのお祭り、あなたもぜひ♪

◆熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)2015
日時/平成27年1月10日(土)
神事・小松明 16時ごろ~
神事・大松明 21時ごろ~
場所/熊野神社(筑後市熊野730)
問合せ/熊野神社保存会(0942-53-0286)
大きな地図で見る
同じく1月10日(土)の9時からは、「十日恵毘須大祭 羽犬塚夫婦恵毘須祭り」★
会場の六所宮神社 羽犬塚恵毘須神社には、記念銘を持つ恵毘須像としては国内最古のものではないかといわれている夫婦えびす神像があり、商売繁盛・家内安全・縁結びの神様として親しまれています。

空くじなし、大型テレビや自転車も当たる豪華景品付き福笹(千円お買い上げに一回)の販売や、10時からは大鍋恵毘須ぜんざいや御神酒のふるまいもあります♪
新春の運試し、当たるといいですね~!
◆十日恵毘須大祭 恋のくに筑後市 羽犬塚夫婦恵毘須祭り
日時/平成27年1月10日(土)9時~17時
場所/羽犬塚六所宮境内
お問い合わせ/羽犬塚恵毘須神社奉賛会(中山さん0942-53-7166)
大きな地図で見る
もう一つのえびす大祭、二十日恵比須大祭は1月20日(火)10時から!
会場の「諏訪戎神社」は、えびす宮総本社西宮神社の末社で、九州では末社は「博多えびす神社」と「諏訪戎神社」の二社だけなんだそうです(*'ω'*)

10時からの祭典に引き続き薩摩黒豚汁のふるまいあり、11時30分からのマグロの解体ショーあり!
こちらでも大型テレビやストーブ、お米10kg等が当たる豪華景品付き福笹の販売も♪
寒い冬でも熱いアツイ、筑後市のお祭りに、ぜひお出かけください!

◆二十日えびす大祭
日時/平成27年1月20日(火)10時~16時
場所/諏訪戎神社境内
大きな地図で見る
大変遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます(*'▽')
今年も筑後市の情報を発信していきますので、ご愛読&いいね!どうぞよろしくお願いいたします♪

筑後市観光協会HPから、「恋のくにカレンダー2015」がダウンロードできるようになりました!⇒ダウンロードページはこちら
まずは1月分のみですが、これまでの、恋のくにフォトコンテスト・恋のくに川柳・恋のくにカルタ読み句の応募作品を 盛り込んで、筑後市の魅力を伝えるカレンダーに仕上げました★
自由にダウンロードして、ご利用ください!(2月分以降も順次アップ予定です)

1月のカレンダーの写真にもなっている、今年の「熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)」は平成27年1月10日(土)開催!
無病息災を祈願する火祭りとして始まったこの行事、締め込み姿の若者たちが長さ13m、直径1.5mもの大松明(おおたいまつ)を持ち上げて大きな掛け声とともに境内を勇ましく回ります。
この迫力をカメラに収めようと、カメラマンの方々にも人気のこのお祭り、あなたもぜひ♪

◆熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)2015
日時/平成27年1月10日(土)
神事・小松明 16時ごろ~
神事・大松明 21時ごろ~
場所/熊野神社(筑後市熊野730)
問合せ/熊野神社保存会(0942-53-0286)
大きな地図で見る
同じく1月10日(土)の9時からは、「十日恵毘須大祭 羽犬塚夫婦恵毘須祭り」★
会場の六所宮神社 羽犬塚恵毘須神社には、記念銘を持つ恵毘須像としては国内最古のものではないかといわれている夫婦えびす神像があり、商売繁盛・家内安全・縁結びの神様として親しまれています。

空くじなし、大型テレビや自転車も当たる豪華景品付き福笹(千円お買い上げに一回)の販売や、10時からは大鍋恵毘須ぜんざいや御神酒のふるまいもあります♪
新春の運試し、当たるといいですね~!
◆十日恵毘須大祭 恋のくに筑後市 羽犬塚夫婦恵毘須祭り
日時/平成27年1月10日(土)9時~17時
場所/羽犬塚六所宮境内
お問い合わせ/羽犬塚恵毘須神社奉賛会(中山さん0942-53-7166)
大きな地図で見る
もう一つのえびす大祭、二十日恵比須大祭は1月20日(火)10時から!
会場の「諏訪戎神社」は、えびす宮総本社西宮神社の末社で、九州では末社は「博多えびす神社」と「諏訪戎神社」の二社だけなんだそうです(*'ω'*)

10時からの祭典に引き続き薩摩黒豚汁のふるまいあり、11時30分からのマグロの解体ショーあり!
こちらでも大型テレビやストーブ、お米10kg等が当たる豪華景品付き福笹の販売も♪
寒い冬でも熱いアツイ、筑後市のお祭りに、ぜひお出かけください!

◆二十日えびす大祭
日時/平成27年1月20日(火)10時~16時
場所/諏訪戎神社境内
大きな地図で見る
筑後市の夏のイベント情報(2)地域の夏祭り編
八月も、もう20日を過ぎてしまいましたねー!
まだまだ夏を味わいたいあなた♪
筑後市内のちっちゃな夏祭りはいかがですか?
今度の土曜日、8月23日(雨天時は順延)には「お諏訪さん」でお馴染み、筑後市山ノ井の諏訪神社境内で「諏訪神社 八朔大祭」が行われます★
9時からはJA八女の女性部青空市場スタート、13時からは青空屋台生ビール販売も!

20時過ぎには、NHK大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」にも出演の、嘉島典俊さんの特別出演があるそうです(p。・∀・q)
夜には紅白の餅投げや、お楽しみ抽選会もありますよ♪

諏訪神社 八朔大祭
日時:平成26年8月23日(土)(雨天順延)
場所:筑後市山ノ井 諏訪神社境内
・13:00~22:00 青空屋台生ビール販売
・9:00~13:30 JAふくおか八女筑後地区女性部青空市場
・10:00~ (神殿)祭典
・10:30~ 子ども会行事
・19:30~ 紅白餅投げ
・20:10~ 「嘉島 典俊さん」特別ステージ
・19:00~、20:10~盆踊り大会
・20:45~ お楽しみ抽選会
【行事の時刻は予定です。多少変更になることもありますので、ご了承ください】
ちょっぴり早いですが、9月になったら「三柱神社奉納 西牟田地区夏まつり」もありますよー!
(写真は以前のものです)

9月1日(月)は、午後7時から三柱神社境内で、夏まつりスタート!神殿花火で、ちびっこ花火600本が準備されているそうですよ♪
第1部(19:20~19:50)は、「子供さん大集合」コーナーで、風船ふくらまし競争のほか、ラムネの早飲み、かき氷早食い競争なども。
第2部(20:00~20:30)では、「フラ&タヒチアンダンスショー」、第3部(20:30~21:00)では「和太鼓 壱打(ICHIDA)」のステージが予定されています★

こちらは小雨決行ですが、お天気が良いといいですね~♪
まだまだ夏を味わいたいあなた♪
筑後市内のちっちゃな夏祭りはいかがですか?
今度の土曜日、8月23日(雨天時は順延)には「お諏訪さん」でお馴染み、筑後市山ノ井の諏訪神社境内で「諏訪神社 八朔大祭」が行われます★
9時からはJA八女の女性部青空市場スタート、13時からは青空屋台生ビール販売も!

20時過ぎには、NHK大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」にも出演の、嘉島典俊さんの特別出演があるそうです(p。・∀・q)
夜には紅白の餅投げや、お楽しみ抽選会もありますよ♪

諏訪神社 八朔大祭
日時:平成26年8月23日(土)(雨天順延)
場所:筑後市山ノ井 諏訪神社境内
・13:00~22:00 青空屋台生ビール販売
・9:00~13:30 JAふくおか八女筑後地区女性部青空市場
・10:00~ (神殿)祭典
・10:30~ 子ども会行事
・19:30~ 紅白餅投げ
・20:10~ 「嘉島 典俊さん」特別ステージ
・19:00~、20:10~盆踊り大会
・20:45~ お楽しみ抽選会
【行事の時刻は予定です。多少変更になることもありますので、ご了承ください】
ちょっぴり早いですが、9月になったら「三柱神社奉納 西牟田地区夏まつり」もありますよー!
(写真は以前のものです)

9月1日(月)は、午後7時から三柱神社境内で、夏まつりスタート!神殿花火で、ちびっこ花火600本が準備されているそうですよ♪
第1部(19:20~19:50)は、「子供さん大集合」コーナーで、風船ふくらまし競争のほか、ラムネの早飲み、かき氷早食い競争なども。
第2部(20:00~20:30)では、「フラ&タヒチアンダンスショー」、第3部(20:30~21:00)では「和太鼓 壱打(ICHIDA)」のステージが予定されています★

こちらは小雨決行ですが、お天気が良いといいですね~♪