fc2ブログ

28・29日は、第31回絣の里巡り~久留米絣工房散策~

今週末5月28日(土)、29日(日)(9時~17時)は、第31回絣の里巡りin筑後!

初夏の陽気になり暑くなってきましたが、久留米絣は夏涼しく、冬暖かいのが特徴。これからの季節にピッタリです(*'▽')

洗濯機で洗えますので、汗をかいても気軽に身に着けることができますよ♪

IMG_8403_convert_20160525152525.jpg

伝統的な柄のほか、カラフルな色絣やドット柄などの個性的で新しい久留米絣の商品も!

今回の絣の里巡りに参加の絣工房さんは7工房(^^♪巡っていただくと、それぞれの個性を味わっていただくことができると思います。

B3poster【改】_convert_20160520162137

普段はなかなか目にする機会のない、職人さんたちによる染めや織りの工程を見学できたり、絣の反物、服、小物などを、市場より2割から5割ほど安い、産地価格で手に入れられるチャンス♪

DSC_0039_convert_20160525152416.jpg

本部&総合案内所の熊野区公民館(筑後市熊野730)の外テントでは、だんご汁やお弁当など、お食事のできるコーナーもあります♡(数に限りがあります。売り切れの場合は、ご了承ください)

DSC_0007_convert_20160525153045.jpg

熊野区公民館の中では、絣と合わせると素敵な小物やアクセサリー、陶器や、涼しい寝ござなどいろいろなお店が出展します!

本部を拠点に、各工房を巡る無料の巡回ワゴンバスや、無料のレンタサイクルなどもご用意していますので、一日かけてゆっくり工房を巡るのも良いかも♪

当日は、JR鹿児島本線の羽犬塚駅と筑後船小屋駅から会場本部までを結ぶ無料のシャトルバスを、朝9時過ぎから運行しますので、公共交通機関でのご来場をおすすめします(シャトルバス時刻表、会場地図は→第31回絣の里巡りin筑後パンフレット(pdf)

IMG_8388_convert_20160525152438.jpg

絣の里巡り参加工房のひとつ、「久保敬昭織物工場」(筑後市西牟田3498-2)では、「HAINU’S SQUARE(ハイヌヅスクエア)VOL.9」が開催♪

絣小物 布雑貨や北欧雑貨、季節のジャムや福岡海苔のお店が並ぶマルシェや、パン、軽食、スイーツコーナーも!

10時30分から16時OPENですよー(#^^#)

13230156_980565062063981_1960708371605566838_n_convert_20160525152226.jpg

同じく5月28・29日(11時~16時)、筑後市常用のちくご暮らし体験施設「筑恋邸(ちくれんてい)」では、「コトツムグ」イベントが開催★

出展者さん情報など詳しくは→コトツムグフェイスブックページ

13178823_930700543713736_4467997268449043990_n_convert_20160525154237.jpg

11月14日(土)・15日(日)は第30回絣の里巡りin筑後!

平成7年に始まった絣の里巡り・・・ついに今回で第30回を数えます!!



筑後市の伝統工芸品である「久留米絣」。
その魅力を広く知ってもらおうと、筑後市北西部の久留米絣工房が公開され、各工房で作られた反物や服、小物などの絣製品が産地価格(通常価格より2~5割引きの物も!!)で販売されます。

meguri30-1_convert_20151111165530.jpg

さらに、実施本部の熊野区公民館(筑後市熊野730)では、陶器、い草製品、包丁などの特産品や、お弁当などの販売があったり、久富公民館(筑後市久富1635)では、「コトツムグ&サンキューマルシェ」(くわしくは⇒フェイスブックページ)を開催し、雑貨や小物、軽食などを販売します♪

meguri30-2_convert_20151111165602.jpg

さらに!今回は第30回記念企画として!!

7か所の対象絣工房にて5000円以上お買い上げの方に、工房オリジナル商品をプレゼント(^O^)/(数に限りがあります)

P1100681_convert_20151111165809.jpg

その他第30回記念企画として、14日土曜日は本部の熊野区公民館 恋のくに観光実行企画委員会ブースにて「恋ラテ(カフェラテ)」の販売と絣のコースター作り体験(有料)(くわしくは⇒フェイスブックページ「☆体験者募集☆絣コースター作り体験」)ができるほか、絣工房による久留米絣の振袖展示などがありますよー♡

IMG_3717_convert_20151111165454.jpg

藍染め体験に興味がある方は、いくつかの絣工房で体験できるほか、「ちくごシアワセ女旅~恋のくに案内人と巡る絣の里 藍染め体験~」(11月15日(日)13:30~15:00 体験料:1500円 定員:10名)のお申込みも受付中です♪(お申込み⇒筑後市観光協会 0942-53-4229)

DSC_0397_convert_20151111163914.jpg

期間中の2日間は、JR羽犬塚駅と本部熊野公民館を結ぶシャトルバス、各工房を巡回するワゴン車を運行します(無料)(*'▽')
本部では、無料のレンタサイクルもご用意していますので、秋の筑後の風を感じながら絣の里を散策するのもオススメですよ★

バス時刻表_convert_20151111165837

◆第30回絣の里巡りin筑後
11月14日(土)9時~17時
11月15日(日)9時~16時


匠の手仕事~第29回絣の里巡りin筑後 5月16(土)・17日(日)~

5月、皐月、May・・・筑後の5月といえば!

カレンダー5月aーcs5_convert_20150512150239

そう!絣の里巡りin筑後です♪

DSC_0418_convert_20150512145901.jpg

今回で29回を数えるこのイベント、今週末の5月16(土)・17日(日)(午前9時~午後5時)に開催されます。

本部のある熊野区公民館(筑後市熊野730)から工房巡りのワゴンバスもありますし、JR羽犬塚駅・筑後船小屋駅発⇔本部のシャトルバスも運行!

DSC_0400_convert_20150512145638.jpg

工房さんによっては、工房見学が出来たり、藍染め体験ができたり♪

DSC_0394_convert_20150512145555.jpg

16日13:30~15:00は、ちくごシアワセ女旅『恋のくに案内人と巡る絣の里~ハンカチ藍染体験』(体験料1500円 定員10名・予約をお勧めします。ご予約TEL⇒筑後市観光協会(0942)53-4229)も実施しますよー(*'▽')

DSC_0407_convert_20150512145817.jpg

絣の里巡り会場のひとつ、久富公民館(筑後市久富1635)では、わくわくな雑貨や、美味しいモノ、楽しいコト、女子力キラキラとリラックスがいっぱい詰まった「コトツムグ」が開催(^^♪

出店者さん等詳しくは コトツムグFacebookページ⇒こちら
11225404_1434794193503285_1432180348394513916_n_convert_20150512145249.jpg

あったかい、素敵な時間の流れる絣の里で、あなただけのお気に入りを見つけてくださいね!

DSC_0365_convert_20150512145505.jpg

お問い合わせ:絣の里巡りin筑後 実行委員会事務局(筑後市観光協会)0942-53-4229

第29回絣の里巡りin筑後パンフレットデータは⇒こちら(pdf)

2月21日・22日は久留米絣文化博VOL.2!! (2)

いよいよ今週末に迫ってきました『久留米絣文化博VOL.2』!!

久留米絣文化博が開催される九州芸文館のアネックス会場では、雑貨やアーティストが集まる「-コトツムグ- 人とひと、想いを紡ぐひととき。」が開催されますよー♪



「コトツムグ」出展者のご紹介です(*‘∀‘)
(順不同)
2月21日(土) 10:00〜17:00、2月22日(日) 10:00〜16:00〈アネックスⅠ〉
・ ほんまもんの書 
  書道家 永田一晴先生をお招きし、文字を書いて頂きます♪あなたの素敵な未来を文字に。
・ glass art nano-tsuki
  電気炉で焼成した、風景を感じるガラス制作。オブジェやアクセサリーがたくさん★
・ +tepore*
  麻ひもバッグ、ニット小物
・ sakamichi(21日のみ)
  ハンドメイド小物
・ 築山製茶農園
  お茶、紅茶の販売
・ halfmoon(21日のみ)
  カラーセラピー、布小物の販売
・ Spring Day(21日のみ)
  器の販売
・ トミナガフラワー
  お花の販売
・ UCHI-cafe
  フラワーセラピー
・ skip(22日のみ)
  ハンドメイド小物
・ Mamanature(22日のみ)
 小顔ヘッドマッサージ&リフレクソロジー(各20分1000円)

−アネックス カフェスペース−
・ 野歩ほん~心も体も素直になれるごはん屋さん~
 お弁当等の販売
・ 3po cafe
 有機無農薬珈琲、しるこ珈琲、ホットジンジャーレモン、マフィン等の販売
・ 徳永農園
 お野菜の販売
・ があでんばあど(21日のみ)
 焼き菓子の販売

チラシ-1_convert_20150210141913

書いているうちにワクワクしてきましたー!!
詳しくは、「コトツムグ」フェイスブックイベントページへGO!

絣の着物が素敵な うさぎ雛ちゃんたちも「久留米絣文化博VOL.2」会場で、皆様のお越しをお待ちしています♪

DSC_0013_convert_20150218164558.jpg

2月21日・22日は久留米絣文化博VOL.2!! (1)

P1040442.jpg

このカラフルな生地が絣?

P1040443_convert_20150210151608.jpg

・・・そうなんです!絣って藍色と白の二色っていうイメージが強いのですが、そんなことはないんです♪
こんなに明るくてカワイイ色も出せるんです!

P1040560_convert_20150210151634.jpg

でも普通に店で売られている服と違って、これは絣。そう、絣っていうのは織って色を染めるのではなく、先に染めた糸を柄を合わせながら織っていくのです。
だから作業工程は複雑であり、だからこそ絣ならではの風合いが生まれるんですね(*´ω`*)

チラシ-1_convert_20150210141913

そんな絣の注目イベント!「第2回久留米絣文化博」が2/21(土)~22(日)の二日間、九州芸文館(筑後市津島1131)で開催されます!!
これまでに知られていない久留米絣の魅力を発信するイベントです(*‘∀‘)

DSC_0005_convert_20150210151101.jpg

これも、絣で織られたストールなんですよ♪
絣ってなんだか着あわせが難しそうに感じるけど、こんなストールだったら欲しいですよね、いやマストアイテムですよね!?

今回、各絣の織元さんたちが独自の柄と色でストールを作製し、「私が欲しいストールコンテスト&プレゼントしたいストールコンテスト」を行います♡
それぞれに思いと個性を持つ織元さん、絣って一口で言っても豊かな表情をもっています。ぜひその部分を感じていただけると嬉しいです!

DSC_0008+-+コピー_convert_20150210154911

これは博多祇園山笠で、男衆が身に着けている法被。
実はこれも久留米絣で織られているのです!
この「当番法被」は各流・地区の上の立場の方しか身に着けることができない「正装(儀礼服)」だそうです。
これを身に着けると、冠婚葬祭にも出席できるという凄いものなのです!

でもこれが久留米絣でできてるってこと、実は産地である筑後地方の人でも知られていないのです。

P1040588.jpg

なんと!このたび19種類の現役法被をお借りして展示することになりました(*^^)v 
しかも21日のオープニングセレモニーでは、博多の男衆たちによる「博多祝いめでた」をご披露していただけることに!

チラシ-2_convert_20150210141940

他にも現役モデルによる絣コーディネートアドバイス講座や、機織り体験ワークショップなどが行われます!もちろん販売も行いますよー(*’▽’)
.
★久留米絣コーディネートアドバイス講座(21・22日両日とも12時~、14時~)
同じ服・小物でも、少しのアレンジで魅力が変化します。現役モデルが着こなし方、アレンジの仕方をアドバイスします。

★久留米絣ストールコンテスト(22日15時~コンテスト結果発表)
織元さんのそれぞれのストールが集まります。「これ使いたい!」「これプレゼントしたい!」そんな「あなたの思い」を投票してください。

★機織り体験(21・22日両日とも 11時~、13時~、15時~)※開始時間30分前より受付開始
1台の機織り機を1名で、あるいはお友達・親子など1台をお二人で体験したいただくこともできます。(事前予約をおすすめします。定員 各時間帯13名(定員になり次第終了))

★問合せ、体験への申し込みは筑後市観光協会(tel0942-53-4229)まで。

公式Facebookページ「第2回 久留米絣文化博 (平成27年2月21日・22日開催:九州芸文館にて)」こちら

11月22日(土)、23日(日)は「絣の里巡りin筑後」と、「世界キャラクターさみっとin羽生」!

11月の三連休第二弾の、今週末11月22日(土)、23日(日)は、筑後市北西部で「第28回絣の里巡りin筑後」が行われます♪



久留米絣の工房巡りが楽しめ、職人さんの手仕事を間近で見学できるほか、通常の2割引き~4割引きの価格で商品が購入できる、人気のイベント☆

CIMG5196_convert_20141119164601.jpg

今回は、絣の里巡り開催20周年記念企画として「恋のくに案内人と巡る絣の里~藍染め体験~」や、「絣を使った手作り小物~手縫体験~」も開催します♪(定員になりましたら締め切ります。ご了承ください)

本部の熊野公民館では、お買い物額に応じたお買い物スタンプラリーなども実施!素敵な賞品が当たるかも?

CIMG5211_convert_20141119164658.jpg

各工房さんや、3つの公民館で商品が販売されますので、無料の巡回ワゴンバスやレンタサイクルを利用したり、ゆっくり歩いて巡ったり・・・お気に入りの商品を見つけてくださいね!

CIMG5199_convert_20141119164630.jpg

公民館会場のひとつ、久富公民館では「モノラボ市」★人気の作家さんのお洋服や小物、和菓子やパンなどの販売もありますよ(*^^)v

P1020565_convert_20141119164835.jpg

JR筑後船小屋駅と羽犬塚駅に、会場行きの専用シャトルバス乗り場を設けています。
晩秋の絣の里へ、ぜひ新幹線でお越しください(*'▽')

くわしくはこちら⇒絣の里巡りHP
お問い合わせ:絣の里巡り実行委員会事務局(筑後市観光協会)0942-53-4229

inside_convert_20141120152412.jpg

筑後市のPRキャラクターはね丸くんと恋のくに観光スタッフは、埼玉県羽生市で行われる「世界キャラクターさみっとin羽生」へ!
恋のくにブースでは、はね丸・パネコ・ポネコのグッズも販売します♪
はね丸ぬいぐるみストラップも出張販売予定ですので、手に入れるチャンスですよ~(売り切れの際は、ご了承ください)
詳しくは⇒世界キャラクターさみっとin羽生HP

P1070294_convert_20141120140539.jpg

絣文化博プレゼントの抽選しました!

先日行われた久留米絣文化博で、アンケートに答えていただいた方の中から抽選を行い絣製品をプレゼントするという企画を行ったのですが、その抽選を本日行いました(≧∀≦)
20131113_02.jpeg

続きを読む

プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター