幻のコガコーラ!みやまふれあいかん
ジャジャーン!こちら知る人ぞ知る!?ウワサのコガコーラ☆
書き間違えてはいませんよ。
大手飲料メーカーのコーラによく似たお名前の「コガコーラ」です(^▽^)
こちら、筑後市のお隣、みやま市の物産館「鉱泉の駅」で販売されていたのですが
土日のみの営業だったので、なかなか入手できないレアものだったのです。
その「鉱泉の駅」が、今年の4月28日に「ふれあいかん」としてリニューアルオープン♪
品揃えも一新、毎日営業のお店に生まれ変わりました。

気になるコーラですが、1960年代にこの地域で
実際に販売されていた炭酸飲料水なんだそうです!
製造・販売していたのは、古賀飲料工業所。
そう!古賀さんが作ったコーラ☆まさに、「コガコーラ」なのですw
2年前に、当時の記憶をたよりに味を再現し復刻するやいなや
テレビや雑誌にもたくさん取り上げられて、大人気の商品なのです。
ここ、「ふれあいかん」でしか買えないんですよー。
書き間違えてはいませんよ。
大手飲料メーカーのコーラによく似たお名前の「コガコーラ」です(^▽^)
こちら、筑後市のお隣、みやま市の物産館「鉱泉の駅」で販売されていたのですが
土日のみの営業だったので、なかなか入手できないレアものだったのです。
その「鉱泉の駅」が、今年の4月28日に「ふれあいかん」としてリニューアルオープン♪
品揃えも一新、毎日営業のお店に生まれ変わりました。

気になるコーラですが、1960年代にこの地域で
実際に販売されていた炭酸飲料水なんだそうです!
製造・販売していたのは、古賀飲料工業所。
そう!古賀さんが作ったコーラ☆まさに、「コガコーラ」なのですw
2年前に、当時の記憶をたよりに味を再現し復刻するやいなや
テレビや雑誌にもたくさん取り上げられて、大人気の商品なのです。
ここ、「ふれあいかん」でしか買えないんですよー。
清水山ぼたん祭に行ってきました。
今日は、お隣みやま市さんへ絣の里巡りのポスター&パンフレットを
持って、設置のお願いにいってきました!
道の駅みやま等でも置かせてもらえることになりましたよ。ありがとうございます!
筑後市内をはじめ、近隣にもパンフレットを置かせてもらっているので
見かけたら、ぜひ手にとってくださいね♪
さて、みやま市役所のKさん&観光協会のTさんに
「今、清水山のぼたん園が満開でキレイですよ〜。
そこに咲いてるタイツリソウという花、“恋のくにちくご”に
ぴったりでかわいいので、ぜひ見に行ってください!」と
おすすめしてもらったので、寄り道して行ってきました(^▽^)

わーっ!ほんと満開☆お天気もよく、お客さんもたくさんです!
↑うすピンクのぼたん、「天衣」という名前だそうです。
その名のとおり、やわらかい天女の衣みたいですね〜。
持って、設置のお願いにいってきました!
道の駅みやま等でも置かせてもらえることになりましたよ。ありがとうございます!
筑後市内をはじめ、近隣にもパンフレットを置かせてもらっているので
見かけたら、ぜひ手にとってくださいね♪
さて、みやま市役所のKさん&観光協会のTさんに
「今、清水山のぼたん園が満開でキレイですよ〜。
そこに咲いてるタイツリソウという花、“恋のくにちくご”に
ぴったりでかわいいので、ぜひ見に行ってください!」と
おすすめしてもらったので、寄り道して行ってきました(^▽^)

わーっ!ほんと満開☆お天気もよく、お客さんもたくさんです!
↑うすピンクのぼたん、「天衣」という名前だそうです。
その名のとおり、やわらかい天女の衣みたいですね〜。