筑後市内の桜情報と「めざせ!ホームラン!ちくごスタンプラリー」
暖かくなってきたなぁ・・・と思ったら、もう明日から4月ですね!!
昨日3月30日の、筑後市内の桜はこんな感じです♪

27日に「石人まつり」も行われた、筑後市一条の石人山古墳の桜は、満開(^^♪

筑後市西牟田の井原堤水辺公園は七分咲き程度です。

池に映ったピンクの影も幻想的で綺麗です(*´▽`*)

サザンクス筑後近くの市民の森公園小川沿いは、菜の花の黄色と桜色のコントラストがGOOD♡

こちらは、今朝3月31日の市民の森公園の桜の広場。
桜の木のオーナー制になっているんですね♪


最後は、筑後自動車免許試験場近くの窓ケ原公園♡

お天気が不安定ですが、ぜひお花見に筑後市へおでかけください♪

さて、3月29日から、こんなスタンプラリー始まってますよ~!
題して、「めざせ!ホームラン!ちくごスタンプラリー」(^O^)

JR筑後船小屋駅横の筑後船小屋観光案内所や、恋木神社、川の駅船小屋恋ぼたる物産館、JAふくおか八女よらん野、九州芸文館に設置のスタンプを3つ集めて応募すると・・・


ファーム公式戦ペアチケット、ホークス×恋のくにコラボグッズほか、筑後ならではの素敵な賞品が当たります!
応募方法など詳しくは、筑後市HP「新ファーム本拠地開業記念!ちくごスタンプラリー」をごらんください♪
お花見のあと、ファーム戦を観戦されたあと、スタンプラリーへGOGO!!
昨日3月30日の、筑後市内の桜はこんな感じです♪

27日に「石人まつり」も行われた、筑後市一条の石人山古墳の桜は、満開(^^♪

筑後市西牟田の井原堤水辺公園は七分咲き程度です。

池に映ったピンクの影も幻想的で綺麗です(*´▽`*)

サザンクス筑後近くの市民の森公園小川沿いは、菜の花の黄色と桜色のコントラストがGOOD♡

こちらは、今朝3月31日の市民の森公園の桜の広場。
桜の木のオーナー制になっているんですね♪


最後は、筑後自動車免許試験場近くの窓ケ原公園♡

お天気が不安定ですが、ぜひお花見に筑後市へおでかけください♪

さて、3月29日から、こんなスタンプラリー始まってますよ~!
題して、「めざせ!ホームラン!ちくごスタンプラリー」(^O^)

JR筑後船小屋駅横の筑後船小屋観光案内所や、恋木神社、川の駅船小屋恋ぼたる物産館、JAふくおか八女よらん野、九州芸文館に設置のスタンプを3つ集めて応募すると・・・


ファーム公式戦ペアチケット、ホークス×恋のくにコラボグッズほか、筑後ならではの素敵な賞品が当たります!
応募方法など詳しくは、筑後市HP「新ファーム本拠地開業記念!ちくごスタンプラリー」をごらんください♪
お花見のあと、ファーム戦を観戦されたあと、スタンプラリーへGOGO!!

ちょっと遅いですが、梅の花情報。
風は少し冷たいですが、ここ数日いい天気が続きますね。
週末はぽかぽか陽気に誘われて、春を探すぞ!探検隊出動してきましたよー。

梅の花が満開☆それはそれは見ごろでしたー(^▽^)
見ごろは今週いっぱいといったところでしょうか。
ほんとはもう少し早く、咲き始めのころにお伝えできればよかったのですが
来年のために、梅スポットメモを残しておきたいと思います。
ますは、尾島天満神社。
ここは、車で移動中に「はっ!(@▽@)!!」と見つけて、思わず引き返しました。
参道には、赤・白・桃色の梅の並木が。きれいですねー。

参道を歩いた先には、朱色の鮮やかな楼門がありました。
頭上に梅模様発見!

楼門と紅梅と白いベンチ。
はぁ、きれいだなぁ。。ここの境内には、楠の巨木がいくつもあって
デーンと守られているキモチになれます。
ずーっとここに座っていたいような、サイコーのほけーっとスポットです。

あっ!ここにも☆石灯籠にも、梅模様を見つけました♪

おやおや!?ハチさんも、甘い香りに誘われてやってきましたよ。
こちらは、筑後広域公園の梅の森。バーベキュー広場の近くにあります。

赤・白・桃色の梅が、約100本植えられているそうです。
遠くには、赤い船小屋大橋が望めます。

ちょうど1年前に梅の森は完成したのですが、今年はもうこんなに立派に咲き誇っています。
お散歩する人もとても、多かったですよ。

梅の森をぬけて、ふれあい橋を渡った奥には
カワズサクラというさくらが咲いていましたよ。ほんのり、かわいい☆

そして、その先には大きな木々に囲まれた津島八幡神社があります。
まさに鎮守の森。清々しいキモチになれる場所です。

根っこも枝振りもスゴイ!
いろんな時代を、ずーっとここで見守ってきたのでしょうね。

よーーく見ると、灯篭のてっぺんで狛犬が逆立ちしてますw
ときめきますね!おもしろーい(^▽^)

こんな雰囲気のある橋!?もありましたよ。
トトロがでてきそうです。

さぁ次は、恋ぼたるに向かって歩く、歩く。
矢部川が、眩しいくらいにキラキラキラ〜☆土手にはこれまたまばゆい菜の花が♪
あちこち探しましたが、つくしはまだ見つけられませんでした。

桜はまだまだ、つぼみがきつく結んでいました。
でも、着実に春がやってきていますね。うきうき。

とても楽しい探検隊だったので、写真をいっぱい載せてしまいました。
みなさんもここのお花もきれいだよーという
情報がありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね。
それにしても、筑後市って神社多いですよね。
↓↓尾島天満神社
大きな地図で見る
筑後広域公園マップは → こちら
週末はぽかぽか陽気に誘われて、春を探すぞ!探検隊出動してきましたよー。

梅の花が満開☆それはそれは見ごろでしたー(^▽^)
見ごろは今週いっぱいといったところでしょうか。
ほんとはもう少し早く、咲き始めのころにお伝えできればよかったのですが
来年のために、梅スポットメモを残しておきたいと思います。
ますは、尾島天満神社。
ここは、車で移動中に「はっ!(@▽@)!!」と見つけて、思わず引き返しました。
参道には、赤・白・桃色の梅の並木が。きれいですねー。

参道を歩いた先には、朱色の鮮やかな楼門がありました。
頭上に梅模様発見!

楼門と紅梅と白いベンチ。
はぁ、きれいだなぁ。。ここの境内には、楠の巨木がいくつもあって
デーンと守られているキモチになれます。
ずーっとここに座っていたいような、サイコーのほけーっとスポットです。

あっ!ここにも☆石灯籠にも、梅模様を見つけました♪

おやおや!?ハチさんも、甘い香りに誘われてやってきましたよ。
こちらは、筑後広域公園の梅の森。バーベキュー広場の近くにあります。

赤・白・桃色の梅が、約100本植えられているそうです。
遠くには、赤い船小屋大橋が望めます。

ちょうど1年前に梅の森は完成したのですが、今年はもうこんなに立派に咲き誇っています。
お散歩する人もとても、多かったですよ。

梅の森をぬけて、ふれあい橋を渡った奥には
カワズサクラというさくらが咲いていましたよ。ほんのり、かわいい☆

そして、その先には大きな木々に囲まれた津島八幡神社があります。
まさに鎮守の森。清々しいキモチになれる場所です。

根っこも枝振りもスゴイ!
いろんな時代を、ずーっとここで見守ってきたのでしょうね。

よーーく見ると、灯篭のてっぺんで狛犬が逆立ちしてますw
ときめきますね!おもしろーい(^▽^)

こんな雰囲気のある橋!?もありましたよ。
トトロがでてきそうです。

さぁ次は、恋ぼたるに向かって歩く、歩く。
矢部川が、眩しいくらいにキラキラキラ〜☆土手にはこれまたまばゆい菜の花が♪
あちこち探しましたが、つくしはまだ見つけられませんでした。

桜はまだまだ、つぼみがきつく結んでいました。
でも、着実に春がやってきていますね。うきうき。

とても楽しい探検隊だったので、写真をいっぱい載せてしまいました。
みなさんもここのお花もきれいだよーという
情報がありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね。
それにしても、筑後市って神社多いですよね。
↓↓尾島天満神社
大きな地図で見る
筑後広域公園マップは → こちら
たけのこ会館のシバザクラと藤がみごろです。
4月19日付の西日本新聞さんの記事をご覧になった方も多いかと思いますが
「たけのこ会館敷地内のシバザクラが満開」とありましたね♪
記事はこちら → こちら
わたしも昨日の仕事帰りに、見に行ってみましたよ。
たけのこ会館は、筑後市蔵数の蔵数天満宮のとなりにあります。
駐車場に車を止めて、どこかな?どこかな?と探して歩いていると・・・
わーっ!咲いてます!咲いてますよー(@▽@)満開です☆

たけのこ会館裏手の運動場の花壇に、ぎーっしり!
夕方なので少し写真が暗いですが、きれいですねー。
わたしと同じく、写真を撮っているお兄さんもいらっしゃいました(^▽^)
「たけのこ会館敷地内のシバザクラが満開」とありましたね♪
記事はこちら → こちら
わたしも昨日の仕事帰りに、見に行ってみましたよ。
たけのこ会館は、筑後市蔵数の蔵数天満宮のとなりにあります。
駐車場に車を止めて、どこかな?どこかな?と探して歩いていると・・・
わーっ!咲いてます!咲いてますよー(@▽@)満開です☆

たけのこ会館裏手の運動場の花壇に、ぎーっしり!
夕方なので少し写真が暗いですが、きれいですねー。
わたしと同じく、写真を撮っているお兄さんもいらっしゃいました(^▽^)
梨の花が満開ですよー。
さくら情報2012
今日から4月もスタート!
旅立ちや新しい出会いを祝福してくれているかのように、さくらも咲き誇っていますね。
筑後市内のさくらも、今週が一番の見ごろではないでしょうか。
先日、とある彫刻家さんが観光協会にやってきて、おもしろい発見を教えてくれました。
『筑後市役所の桜は存在感のあって、昔からよかなーと思ってたけど
何でよかか、やっと分かったよ!』と。

「枝振りがよかけんね、何でかなと思って今日じっくり観察したら、根元が違う。
植えるときに、もしかしたら2〜3本寄せ植えにしたとかもしれんですね。
いやー、植えた人はすばらしかですよ。筑後市の宝です」と。
わっ!まったくそんなこと気がつきませんでした(@▽@)!
早速見に行ってみると・・・、ほんとだ!根元がスゴい!!
旅立ちや新しい出会いを祝福してくれているかのように、さくらも咲き誇っていますね。
筑後市内のさくらも、今週が一番の見ごろではないでしょうか。
先日、とある彫刻家さんが観光協会にやってきて、おもしろい発見を教えてくれました。
『筑後市役所の桜は存在感のあって、昔からよかなーと思ってたけど
何でよかか、やっと分かったよ!』と。

「枝振りがよかけんね、何でかなと思って今日じっくり観察したら、根元が違う。
植えるときに、もしかしたら2〜3本寄せ植えにしたとかもしれんですね。
いやー、植えた人はすばらしかですよ。筑後市の宝です」と。
わっ!まったくそんなこと気がつきませんでした(@▽@)!
早速見に行ってみると・・・、ほんとだ!根元がスゴい!!