fc2ブログ

溝口竈門(かまど)神社千燈明祭レポート2014

筑後市で千燈明祭といえば、水田天満宮千燈明花火大祭(くわしくはこちら→ちくてく新聞「水田天満宮千燈明花火大祭2014☆」)と、もうひとつ・・・それが溝口竈門(かまど)神社千燈明祭!

9月13日に行われた、こちらの千燈明祭をレポートしますφ(・∀・*)



夕方6時、陽が沈み始めた神社では、浴衣姿の女の子たちや、準備を終えた出店の方々が神社の大楠とともに祭の始まりを待っていました。

ちなみに楼門の前の2本の大楠は、「夫婦楠」と呼ばれていて、幹回りは8.25mと8.4m、高さ30mあまり!
樹齢は推定650年と言われているそうです。

DSC_0351_convert_20140916145538.jpg

午後6時半からの神事に向け、溝口千燈明保存会や地元の皆さんも集まってこられました。

筑後市観光協会発行の、「筑後市の伝統行事ガイドブック」に載っている「伝統行事キーワードラリー」のキーワードのひとつが↓この写真の中に♪

DSC_0366_convert_20140916150213.jpg

溝口竈門神社千燈明は、享保17年(1732年)に起きた全国的な凶作と流行り病を払いのけるために始まったと言われ、平成15年に筑後市の無形民俗文化財に指定されました。

五穀豊穣と疫病退散を祈って、矢部川で禊(みそぎ)を行う準備をする子どもたち。

DSC_0371_convert_20140916150307.jpg

近くの矢部川と神社を3回往復します!がんばれがんばれー!

DSC_0398_convert_20140916145103.jpg

670個以上の燈明のひとつひとつに、火を灯していきます・・・

DSC_0428_convert_20140916152742.jpg

7段に組まれた、高さ約20mのやぐらに火が灯っていきます。
火を灯していくお父さんを見つめる娘さん達の心の中には、大きくなってからもきっと、この風景が残っていることでしょうね。

DSC_0454_convert_20140916145722.jpg

「昔は、この隣にある大木よりも高く組んでいたから、そんころはほんとに千(燈明)で、すごかったばい」と地元の方のお話。十分高くて、目がくらみそう…!

筑後市では、これほどの大きい木々たちが平野地帯に群生し、約1000年の時を経て今なお美しさを保っていることなどから、この森全体を平成15年に市天然記念物に指定したそうですよ♪

DSC_0470_convert_20140916145911.jpg

DSC_0461_convert_20140916145816.jpg

自然の中のステージを楽しみながら、秋の始まりの一夜が更けていきました・・・o゜o(´ω`)ホッ

DSC_0484_convert_20140916145949.jpg


9月15日(土)は、溝口竈門神社千燈明祭

朝夕は少し肌寒ささえ感じる季節になりました。
今週末は3連休♪だけど・・・お天気がちょっと心配ですね。
みなさま、台風の今後の進路にどうぞ注意くださいね。

さて、秋は筑後市でもお祭りやイベントがめじろおし☆
明日9月15日(土)は、『溝口竈門神社千燈明祭』が開催されますよ。
昨年は残念ながら、雨で中止でした・・・(;_;)

去年の今ごろに掲載した記事ですが、2010年に撮影した写真を含めてご紹介しますね。

-------------------------------------------------------------------------------

夜空に星とちょうちんがキラキラと浮かびあがっているようですね。
2010年の溝口竃門(かまど)神社千燈明祭の風景です。


筑後市の溝口地区で行われる「五穀豊穣」「疫病退散」を祈願する秋祭りで
今年は9月15日(土)に開催されますよ。

mizo04.jpg

竈門神社の楼門の前には、大きな2本の大楠がそびえ立っているのですが
ときどき、会いに行きたくなるくらいとても凛々しく、とてもかっこいいです!
ぜひ、見ていただきたい!
(わたくし、大きな木が大好きなんです)

見ごたえある、大楠の紹介はまた後日ということで
今日は、千燈明のお話です。


続きを読む

9月18日(日)は、溝口かまど神社千燈明

夜空に星とちょうちんがキラキラと浮かびあがっているようですね。
昨年の溝口竃門(かまど)神社千燈明祭の風景です。


筑後市の溝口地区で行われる
「五穀豊穣」「疫病退散」を祈願する秋祭りで
今年は9月18日(日)に開催されますよ。

mizo04.jpg

竈門神社の楼門の前には
大きな2本の大楠がそびえ立っているのですが
ときどき、会いに行きたくなるくらい
とても凛々しく、とてもかっこいいです!ぜひ、見ていただきたい!
(わたくし、大きな木が大好きなんです)

見ごたえある、大楠の紹介はまた後日ということで
今日は、千燈明のお話です。


続きを読む

プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター