8月4日(土)は赤坂七夕夏まつり
ブランド館で夏休み手づくり教室開催中!
7月28日(土)の筑後船小屋花火大会、無事終了しました!
ご来場いただいたみなさま、応援していただいた方々、本当にありがとうございました。
そして、スタッフのみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。
当日、花火大会会場からときどき写真をアップしておりましたので
よかったら、ツイッターもご覧ください。 ■ちくてく新聞ツイッター → こちら
花火のメイン企画!花火でプロポーズ大作戦☆
みなさんもどうなったのか気になりますよね!?!?
本日、7月30日(月)のFBS『めんたいワイド』の中で密着取材された様子が
放送されるそうですよー。みなさん!要チェックです☆
(時間は17時ごろだそうです)
■FBSめんたいワイド → こちら
さて、ちびっこたちは夏休みの真っ最中!
筑後ふるさとブランド館では、8月いっぱい『子どもの手作り教室』が開催中ですよ。

夏休みの自由研究にいかがでしょうか?
ご来場いただいたみなさま、応援していただいた方々、本当にありがとうございました。
そして、スタッフのみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。
当日、花火大会会場からときどき写真をアップしておりましたので
よかったら、ツイッターもご覧ください。 ■ちくてく新聞ツイッター → こちら
花火のメイン企画!花火でプロポーズ大作戦☆
みなさんもどうなったのか気になりますよね!?!?
本日、7月30日(月)のFBS『めんたいワイド』の中で密着取材された様子が
放送されるそうですよー。みなさん!要チェックです☆
(時間は17時ごろだそうです)
■FBSめんたいワイド → こちら
さて、ちびっこたちは夏休みの真っ最中!
筑後ふるさとブランド館では、8月いっぱい『子どもの手作り教室』が開催中ですよ。

夏休みの自由研究にいかがでしょうか?
ハートの芝と筑後船小屋花火大会
7月29日(日)は、カプリカフェ夏のJAZZ LIVE
梅雨が明けたと思ったら、一斉にセミが鳴きはじめした。
本格的な夏のスタートです!今年も暑くなりそうですねー。
今週末7月28日(土)は、いよいよ『筑後船小屋花火大会』開催!
■詳しくは → こちら
花火で盛り上がった次の日は、JAZZ LIVEを楽しみませんか?
7月29日(日)19時30分から筑後市鶴田のカプリカフェで
贅沢なライブがありますよ〜♪

写真は、3月のライブの様子。か、かっこいー(>_<)
目の前での演奏はほんとしびれます!
今回のメンバーは、
藤山英一郎(drum)・西藤ヒロノブ(ukulele&guitar)
前田泰史(bass)
ウクレレが入るようなので、
夏らしいごきげんなライブになると思いますよー。

会場のカプリカフェ。古民家をリノベーションしたステキなお店です。

興味のある方は、お気軽に問い合わせてみてくださいね♪
カプリカフェジャズライブ
日時/2012年7月29日(日)19:30スタート
チケット/3,500円(ワンドリンク付)
場所/カプリカフェ(筑後市鶴田401-1)
問い合わせ/カプリカフェ TEL.0942-52-0436
大きな地図で見る
本格的な夏のスタートです!今年も暑くなりそうですねー。
今週末7月28日(土)は、いよいよ『筑後船小屋花火大会』開催!
■詳しくは → こちら
花火で盛り上がった次の日は、JAZZ LIVEを楽しみませんか?
7月29日(日)19時30分から筑後市鶴田のカプリカフェで
贅沢なライブがありますよ〜♪

写真は、3月のライブの様子。か、かっこいー(>_<)
目の前での演奏はほんとしびれます!
今回のメンバーは、
藤山英一郎(drum)・西藤ヒロノブ(ukulele&guitar)
前田泰史(bass)
ウクレレが入るようなので、
夏らしいごきげんなライブになると思いますよー。

会場のカプリカフェ。古民家をリノベーションしたステキなお店です。

興味のある方は、お気軽に問い合わせてみてくださいね♪
カプリカフェジャズライブ
日時/2012年7月29日(日)19:30スタート
チケット/3,500円(ワンドリンク付)
場所/カプリカフェ(筑後市鶴田401-1)
問い合わせ/カプリカフェ TEL.0942-52-0436
大きな地図で見る
武雄市フェイスブック係長のお話を聞いてきました。
先日、武雄市のつながる部フェイスブック・シティ課フェイスブック係長の
山田恭輔さんの講演を聞きに行ってきました。
係長さんの肩書き、ちょっと長いですが、インパクトがありますよね。
武雄市にはほかにも「お結び課」や「いのしし課」など、
ユニークな名前の課があるそうです。うふふ、おもしろいです(^▽^)

武雄市は、市のホームページをフェイスブックに移行したことで話題になりましたよね。
平成23年2月にフェイスブックページを開設されたそうですが、
ファン数は約17,600人(@▽@)!すごーい!
自治体のページの中では、ダントツの第1位です☆
■武雄市のページは → こちら
うんうん、武雄市といえば「フェイスブック」というイメージがありますもんね。
市役所のフェイスブック課には、連日全国から視察にこられるそうですよ。
わたしも実際におじゃましてみたいなーと思いました。
フェイスブックを活用して、常に新しい情報を発信、
積極的にコミュニケーションをとられている姿勢、
そしてそのスピード感にとても感心しました。
ちくてく新聞(筑後市観光協会)のフェイスブックページも、248人のファンのみなさんに
支えていただいております。いつもありがとうございます(;_;)涙。
■ちくてく新聞ページは → こちら
まだまだこれからです。
ほそぼそと・・・ですが、
「ちくごをてくてく」歩いて見つけた、おもしろいモノやコト、ヒトなどを
紹介していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
みなさまからの情報も、お待ちしています。
山田恭輔さんの講演を聞きに行ってきました。
係長さんの肩書き、ちょっと長いですが、インパクトがありますよね。
武雄市にはほかにも「お結び課」や「いのしし課」など、
ユニークな名前の課があるそうです。うふふ、おもしろいです(^▽^)

武雄市は、市のホームページをフェイスブックに移行したことで話題になりましたよね。
平成23年2月にフェイスブックページを開設されたそうですが、
ファン数は約17,600人(@▽@)!すごーい!
自治体のページの中では、ダントツの第1位です☆
■武雄市のページは → こちら
うんうん、武雄市といえば「フェイスブック」というイメージがありますもんね。
市役所のフェイスブック課には、連日全国から視察にこられるそうですよ。
わたしも実際におじゃましてみたいなーと思いました。
フェイスブックを活用して、常に新しい情報を発信、
積極的にコミュニケーションをとられている姿勢、
そしてそのスピード感にとても感心しました。
ちくてく新聞(筑後市観光協会)のフェイスブックページも、248人のファンのみなさんに
支えていただいております。いつもありがとうございます(;_;)涙。
■ちくてく新聞ページは → こちら
まだまだこれからです。
ほそぼそと・・・ですが、
「ちくごをてくてく」歩いて見つけた、おもしろいモノやコト、ヒトなどを
紹介していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
みなさまからの情報も、お待ちしています。
はね丸くんも新幹線に乗るよ!お隣ワンコインきっぷイベント☆
平成24年7月23日(月)、九州新幹線鹿児島ルートは全線開通から500日を迎えます!
それを記念して、JR九州より『お隣ワンコインきっぷ』が発売中ですよー。
7月23日(土)のみ乗車できるきっぷなのですが、
なんと!お隣の駅まで500円(大人・子ども共通)で新幹線に乗れるんです☆
■詳しくは → こちら
例えば筑後船小屋駅から乗車すると、新大牟田駅、もしくは久留米駅まで500円!
ただし、前日22日(日)までにきっぷを購入するか、電話予約が必要ですのでご注意くださいね。
今回、筑後船小屋駅と新大牟田駅間では、
ワンコインきっぷ + 臨時シャトルバス + JR在来線を利用して
ぐるっと廻って楽しめるイベントを開催するそうです(^▽^)

さぁ!どんな内容なのでしょうか??
それを記念して、JR九州より『お隣ワンコインきっぷ』が発売中ですよー。
7月23日(土)のみ乗車できるきっぷなのですが、
なんと!お隣の駅まで500円(大人・子ども共通)で新幹線に乗れるんです☆
■詳しくは → こちら
例えば筑後船小屋駅から乗車すると、新大牟田駅、もしくは久留米駅まで500円!
ただし、前日22日(日)までにきっぷを購入するか、電話予約が必要ですのでご注意くださいね。
今回、筑後船小屋駅と新大牟田駅間では、
ワンコインきっぷ + 臨時シャトルバス + JR在来線を利用して
ぐるっと廻って楽しめるイベントを開催するそうです(^▽^)

さぁ!どんな内容なのでしょうか??
集中豪雨による被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。
記録的な大雨で、被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
また、電話やメールなどで、ご心配下さった皆様本当にありがとうございます。
お問い合わせの多かった、筑後船小屋花火大会も
予定通り7月28日(土)に開催することに決定しましたことをお知らせいたします。
■詳しくは → こちら
わたし自身、大雨の連休中はほとんど家の中におりましたので
テレビや新聞での情報がたよりでした。
大変遅くなりましたが、わたしが見てきたところのことをレポートしようと思います。
近隣の市町村でも、被害が大きかったようです。
筑後市では、船小屋大橋のそばの恋ぼたるや中ノ島公園の被害が大きかったと聞きました。
筑後市の陶磁器作家・安西さんより「現状をしっかり見て残しておいてほしい」と
とても静かな声で連絡がありました。
安西さんは船小屋のまちづくりや地域の様々な活動に力を注がれています。
船小屋側から見た、中ノ島公園。

普段はとても穏やかな矢部川の流れが、とても荒々しく、水も濁っています。
何よりも、変わり果てた公園のすさまじさに息を飲みました。
また、電話やメールなどで、ご心配下さった皆様本当にありがとうございます。
お問い合わせの多かった、筑後船小屋花火大会も
予定通り7月28日(土)に開催することに決定しましたことをお知らせいたします。
■詳しくは → こちら
わたし自身、大雨の連休中はほとんど家の中におりましたので
テレビや新聞での情報がたよりでした。
大変遅くなりましたが、わたしが見てきたところのことをレポートしようと思います。
近隣の市町村でも、被害が大きかったようです。
筑後市では、船小屋大橋のそばの恋ぼたるや中ノ島公園の被害が大きかったと聞きました。
筑後市の陶磁器作家・安西さんより「現状をしっかり見て残しておいてほしい」と
とても静かな声で連絡がありました。
安西さんは船小屋のまちづくりや地域の様々な活動に力を注がれています。
船小屋側から見た、中ノ島公園。

普段はとても穏やかな矢部川の流れが、とても荒々しく、水も濁っています。
何よりも、変わり果てた公園のすさまじさに息を飲みました。