9月1日(土)は、三柱神社奉納夏祭り
夏休みも残すところあと1日。
ちびっこのみなさーん、宿題は終わりましたか?
この時期は、大人になった今でも、「やばい!休みが終わってしまう」と
何かをやり残した気分になるわたくし。
早め早めに、テキパキこなせるヒトになりたいものです。トホホ。
さて、9月1日(土)は、筑後市西牟田地区で三柱神社奉納夏祭りが開催されます。
午後7時の神殿花火でお祭りがスタート。
ちびっこ用の花火も600本用意されているそうですよ。
わたしももらいたいなー。

(三柱神社のお祭りは、赤と青のちょうちんがとてもきれいです)
午後8時10分からは、中島聖子さんのコンサートがあります。
夏の終わりの夜に、しっとりと生演奏のジャズ♪
いいですね〜。夜店もありますよー。
涼みにでかけてみませんか?

三柱神社奉納夏祭り
会場/三柱神社
■第1部/日本舞踊(午後7時15分~7時55分)
■第2部/中島聖子コンサート♪(午後8時10分~9時)
<演奏者>
中島聖子(ボーカル)、池上恭代(ピアノ)
原田貴子(バイオリン)、関谷真一郎(パーカッション)
大きな地図で見る
ちびっこのみなさーん、宿題は終わりましたか?
この時期は、大人になった今でも、「やばい!休みが終わってしまう」と
何かをやり残した気分になるわたくし。
早め早めに、テキパキこなせるヒトになりたいものです。トホホ。
さて、9月1日(土)は、筑後市西牟田地区で三柱神社奉納夏祭りが開催されます。
午後7時の神殿花火でお祭りがスタート。
ちびっこ用の花火も600本用意されているそうですよ。
わたしももらいたいなー。

(三柱神社のお祭りは、赤と青のちょうちんがとてもきれいです)
午後8時10分からは、中島聖子さんのコンサートがあります。
夏の終わりの夜に、しっとりと生演奏のジャズ♪
いいですね〜。夜店もありますよー。
涼みにでかけてみませんか?

三柱神社奉納夏祭り
会場/三柱神社
■第1部/日本舞踊(午後7時15分~7時55分)
■第2部/中島聖子コンサート♪(午後8時10分~9時)
<演奏者>
中島聖子(ボーカル)、池上恭代(ピアノ)
原田貴子(バイオリン)、関谷真一郎(パーカッション)
大きな地図で見る
9月21日(金)、22日(土・祝)は、第43回ちっご祭!
8月ももうすぐ終わってしまいますねー。
毎年のことながら、夏の終わりは一抹のさびしさを覚える今日この頃。
みなさんは、夏を満喫されましたか?
さて、筑後市最大のイベント『第43回ちっご祭』のポスターができましたよ!
今年の内容はというと・・・
前夜祭:9月21日(金)18:30~21:00
前夜祭は、オータムビアガーデン☆
アマチュアバンドの演奏をはじめ、ゴスペルクワイア「NEW WINGS」、
今年、イギリスのリバプールで公演を果たしたビートルズの
コピーバンド「THE STRiPES」のライブショー。秋の夜長に音楽とお酒を楽しみましょう♪

本祭:9月22日(土・祝)9:00~20:00
第2回ちっご観光大使「恋尊・恋姫」公開選考会や、地域対抗綱引・玉入れ大会、
ちっごはねてん祭(よさこい・ダンス)などなど楽しいイベントも
おいしい食べ物も盛りだくさんですよー。
特命戦隊ゴーバスターズもやってくるよ!
そしてそして・・・はね丸くんと○○コも登場予定だとか!?!?
最新情報を入手したら、また随時お知らせしますね。
ぜひ、遊びにきてください♪
■詳しい情報は → こちら
第43回ちっご祭
前夜祭:9月21日(金)18:30~21:00
本祭:9月22日(土・祝)9:00~20:00
会場:市民の森公園(サザンクス筑後・シンボルロード)
問/ちっご祭実行委員会 TEL.0942-65-7024
より大きな地図で ちっご祭 を表示
毎年のことながら、夏の終わりは一抹のさびしさを覚える今日この頃。
みなさんは、夏を満喫されましたか?
さて、筑後市最大のイベント『第43回ちっご祭』のポスターができましたよ!
今年の内容はというと・・・
前夜祭:9月21日(金)18:30~21:00
前夜祭は、オータムビアガーデン☆
アマチュアバンドの演奏をはじめ、ゴスペルクワイア「NEW WINGS」、
今年、イギリスのリバプールで公演を果たしたビートルズの
コピーバンド「THE STRiPES」のライブショー。秋の夜長に音楽とお酒を楽しみましょう♪

本祭:9月22日(土・祝)9:00~20:00
第2回ちっご観光大使「恋尊・恋姫」公開選考会や、地域対抗綱引・玉入れ大会、
ちっごはねてん祭(よさこい・ダンス)などなど楽しいイベントも
おいしい食べ物も盛りだくさんですよー。
特命戦隊ゴーバスターズもやってくるよ!
そしてそして・・・はね丸くんと○○コも登場予定だとか!?!?
最新情報を入手したら、また随時お知らせしますね。
ぜひ、遊びにきてください♪
■詳しい情報は → こちら
第43回ちっご祭
前夜祭:9月21日(金)18:30~21:00
本祭:9月22日(土・祝)9:00~20:00
会場:市民の森公園(サザンクス筑後・シンボルロード)
問/ちっご祭実行委員会 TEL.0942-65-7024
より大きな地図で ちっご祭 を表示
ふらっとよって、ほっとできる。小料理さざなみ
恋ぼたる物産館、元気に営業中ですよ。
7月14日の記録的な豪雨で大きな被害を受けた恋ぼたる。
物産館は、8月1日より朝市として営業を再開されていましたが
8月19日に、冷蔵設備が一部復旧して、
お総菜類の販売も少しずつはじまっていましたよー。

商品は、まだもとのような品揃えには及びませんが
9月中旬には、魚介類や精肉等も販売できるように準備をすすめているそうです。
「みなさんには大変ご迷惑をおかけしています。
できるだけ早く、通常営業が再開できるようがんばります」と店長さん。
うんうん、恋ぼたるは賑わっているのが似合いますもんね!わたしも応援します。

今が旬!のぶどうとなし☆筑後産はサイコーです。

新鮮野菜もありますよー。
このピッカピカのフルーツトマト、思わず買ってしましました(^▽^)
(あと、しいたけ100円も)

恋ぼたる物産館、現在は午前9時から午後7時まで元気に営業中です!
営業を再開したことを知らない方も多いようなので、
近くにおでかけの際は、立ち寄ってみてくださいね。
恋ぼたる物産館
筑後市大字尾島310
TEL.0942-52-8188
営/しばらくの間は 9:00〜19:00
大きな地図で見る
物産館は、8月1日より朝市として営業を再開されていましたが
8月19日に、冷蔵設備が一部復旧して、
お総菜類の販売も少しずつはじまっていましたよー。

商品は、まだもとのような品揃えには及びませんが
9月中旬には、魚介類や精肉等も販売できるように準備をすすめているそうです。
「みなさんには大変ご迷惑をおかけしています。
できるだけ早く、通常営業が再開できるようがんばります」と店長さん。
うんうん、恋ぼたるは賑わっているのが似合いますもんね!わたしも応援します。

今が旬!のぶどうとなし☆筑後産はサイコーです。

新鮮野菜もありますよー。
このピッカピカのフルーツトマト、思わず買ってしましました(^▽^)
(あと、しいたけ100円も)

恋ぼたる物産館、現在は午前9時から午後7時まで元気に営業中です!
営業を再開したことを知らない方も多いようなので、
近くにおでかけの際は、立ち寄ってみてくださいね。
恋ぼたる物産館
筑後市大字尾島310
TEL.0942-52-8188
営/しばらくの間は 9:00〜19:00
大きな地図で見る
第29回西日本陶芸美術展優秀賞の絣組皿
おめでとうございまーす!
『第29回西日本陶芸美術展』の「第2部・用の美・実用陶磁器部門」において、
筑後市野町の水田焼 光窯(こうよう)の近藤光男さんが、優秀賞を受賞されました!

2年に1度開催されている、西日本最大規模の公募展なのですが
じつは近藤さん、今回「第1部・西日本陶芸大賞部門」でも入賞されています。
すごーい!パチパチパチパチ!!
昨日(8月15日)、表彰式が行われたそうです。
8月15日(水)~20日(月)まで、岩田屋本店本館7階の大催事場(福岡市中央区天神)で
『第29回西日本陶芸美術展』の入賞・入選作品が展示されています。
近藤さんの作品も並んでいるので、出かけてみてはいかがでしょうか?
※入場無料
では、近藤さんの工房におじゃましてきたのでご紹介しますね♪
『第29回西日本陶芸美術展』の「第2部・用の美・実用陶磁器部門」において、
筑後市野町の水田焼 光窯(こうよう)の近藤光男さんが、優秀賞を受賞されました!

2年に1度開催されている、西日本最大規模の公募展なのですが
じつは近藤さん、今回「第1部・西日本陶芸大賞部門」でも入賞されています。
すごーい!パチパチパチパチ!!
昨日(8月15日)、表彰式が行われたそうです。
8月15日(水)~20日(月)まで、岩田屋本店本館7階の大催事場(福岡市中央区天神)で
『第29回西日本陶芸美術展』の入賞・入選作品が展示されています。
近藤さんの作品も並んでいるので、出かけてみてはいかがでしょうか?
※入場無料
では、近藤さんの工房におじゃましてきたのでご紹介しますね♪
8月25日(土)は、水田天満宮千灯明花火大祭
昨日(8/14)は、久富観音堂盆綱曳きが行われました。
小雨の降る中、黒鬼さんたちも元気いっぱいがんばりましたよー。
各局のニュースにもたくさん紹介されたようなので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今年の様子も、後日フォトギャラリーにアップしようと思ってますので
もう少しお待ちくださいね。
さてさて、お次は毎年8月25日に開催される『水田天満宮千灯明花火大祭』のご紹介。
約700年の伝統を持つ火祭りで、福岡県民族無形文化財に指定されているんですよ。

帆掛け船などをかたどった櫓(やぐら)や楼門に取り付けられた灯明台に
火が点ると、会場は一気に幻想的な雰囲気に包まれます。
午後5時40分からは、『納涼フェスティバルin天満宮』もスタート!
盆踊りや生演奏などのステージイベントが楽しめますよ。
夜店もたくさん!夏の終わりのお祭りに出かけてみませんか?
小雨の降る中、黒鬼さんたちも元気いっぱいがんばりましたよー。
各局のニュースにもたくさん紹介されたようなので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今年の様子も、後日フォトギャラリーにアップしようと思ってますので
もう少しお待ちくださいね。
さてさて、お次は毎年8月25日に開催される『水田天満宮千灯明花火大祭』のご紹介。
約700年の伝統を持つ火祭りで、福岡県民族無形文化財に指定されているんですよ。

帆掛け船などをかたどった櫓(やぐら)や楼門に取り付けられた灯明台に
火が点ると、会場は一気に幻想的な雰囲気に包まれます。
午後5時40分からは、『納涼フェスティバルin天満宮』もスタート!
盆踊りや生演奏などのステージイベントが楽しめますよ。
夜店もたくさん!夏の終わりのお祭りに出かけてみませんか?
10月7日(日)、第2回まかない飯グランプリ開催決定!
よっ!待ってました〜♪
昨年、はじめて開催され、大好評だった『第1回まかない飯グランプリ』。
今年の開催は、10月7日(日)に決定したそうですよー。
えっ!?マカナイメシグランプリって???
まかない飯グランプリとは・・・
筑後七国(筑後市・八女市・柳川市・大川市・みやま市・広川町・大木町)の
飲食店で普段従業員さんが食べている「まかない飯」や「
メニューに載っていない隠れメニュー」などを提供してもらい、
来場のお客様にどれが一番おいしかったかを投票してもらう食のイベントです☆

■昨年の第1回まかない飯グランプリの様子は → こちら
初代まかないキングは、八女市からエントリーの「地どり居酒屋 八蔵」さん!
まかない飯の「鶏の炭火焼丼」とーってもおいしかったです☆

さぁ、今年はどんなお店がエントリーされて、
どんなまかない飯を味わうことができるんでしょうね〜。
はぁ、今からワクワクです(^▽^)
まかない飯グランプリ公式サイトでも、徐々に詳細が明らかになってくるようですよ。
チェックしてみてくださいね。 → こちら
今年はボランティアスタッフも募集されるそうです。
去年、わたしもやりましたが、めちゃめちゃおもしろかったですよ。
筑後七国まかない飯グランプリ、みんなで盛り上げましょう!
主催/筑後七国まかない飯グランプリ実行委員会
問/筑後商工会議所 TEL.0942-52-3121
昨年、はじめて開催され、大好評だった『第1回まかない飯グランプリ』。
今年の開催は、10月7日(日)に決定したそうですよー。
えっ!?マカナイメシグランプリって???
まかない飯グランプリとは・・・
筑後七国(筑後市・八女市・柳川市・大川市・みやま市・広川町・大木町)の
飲食店で普段従業員さんが食べている「まかない飯」や「
メニューに載っていない隠れメニュー」などを提供してもらい、
来場のお客様にどれが一番おいしかったかを投票してもらう食のイベントです☆

■昨年の第1回まかない飯グランプリの様子は → こちら
初代まかないキングは、八女市からエントリーの「地どり居酒屋 八蔵」さん!
まかない飯の「鶏の炭火焼丼」とーってもおいしかったです☆

さぁ、今年はどんなお店がエントリーされて、
どんなまかない飯を味わうことができるんでしょうね〜。
はぁ、今からワクワクです(^▽^)
まかない飯グランプリ公式サイトでも、徐々に詳細が明らかになってくるようですよ。
チェックしてみてくださいね。 → こちら
今年はボランティアスタッフも募集されるそうです。
去年、わたしもやりましたが、めちゃめちゃおもしろかったですよ。
筑後七国まかない飯グランプリ、みんなで盛り上げましょう!
主催/筑後七国まかない飯グランプリ実行委員会
問/筑後商工会議所 TEL.0942-52-3121