fc2ブログ

10月7日(日)、まかない飯グランプリ情報 その3

あーっという間に10月に突入!
キンモクセイの香りがふわーっと漂う、過ごしやすい季節となりました。
いよいよ今週末の日曜日は『第2回まかない飯グランプリ』です!
早速今日も、エントリー店のまかない飯紹介スタート♪

手づくりパン工房 PAO・PAO:筑後市
まかない飯:梨入りカレー揚げぱん丼13paopao.jpg
パンやさんのまかないは、食パンやフランスパンの切れ端を油でカリッとあげて、
カレーをたっぷり。実はこれ、人気限定販売の「梨カレーパン」のカレーなんですよ!



中華麺達 旬風:筑後市
まかない飯:坦々♪タコライス
14syunpo.jpg
旬風さんの看板メニュー坦々麵の、特製豚そぼろと新鮮野菜をたっぷりのせたタコライス。
ごはんにからめた、自家製ガーリックラー油が食欲をそそります。



まる勝:柳川市
なかない飯:柳川うなご飯
15marumasa.jpg
うなぎの旨みがぎゅっと詰まったタレをご飯にかけ、ふわふわの穴子をのせたら
こだわりのあんかけをとろーり。揚げ玉のカリカリが食欲を刺激します。



秀バーガー・秀屋:八女市
まかない飯:常連のヒミツ 牛ヒレスジどんぶり
16hide.jpg
お店で出すステーキなどの切り落としを使った、極上の牛ヒレスジ丼。
特製のタレで何時間も煮込んだヒレスジはコラーゲンたっぷり。豪快に食べてください。


創作ダイニング 海菜魚:みやま市
まかない飯:板前が長時間煮こんだ月に一度の贅沢角煮丼
17minato.jpg
魚屋さん直営の居酒屋が提供する、肉料理のまかない飯!
甘辛く煮込んだ豚の角煮は、口に入れたらとけてしまいます。


ちっご弁:筑後市
まかない飯:ハーブ鶏のジューシー南蛮丼〝まかない版〟
18chiggoben.jpg
衣がカリっとしたハーブ地鶏のチキン南蛮を、定番のタルタルソースをかけて。
ここに漬け物をたっぷり混ぜて食べるのがツウの食べ方☆


牛肉、豚肉、チキン、お魚etc・・・
あー、おいしそー。ブログ書きながら、ほんと食べたーい(>_<)



まかない飯を食べるには、
イベント当日(10月7日)の午前9時30分から販売される食券(1,000円)が必要です。
食券は3枚つづりで投票券付き。食券1枚で、まかない飯1食を食べることができますよ。

詳しくは → こちら


次回は、最終回。
その4の情報をお楽しみに〜♪

もっと詳しい情報は特設サイトをチェック☆ → こちら

まだまだあるよ!まかない飯グランプリ情報 その2

今日もどんどん紹介していきますよー。
第2回まかない飯グランプリ情報、その2☆
あーお腹がすいてきたーっ!


柳川肉匠職人 有限会社清柳食産:柳川市
まかない飯:水郷柳川育ちの和牛入りカレー〝肉屋のオヤジ〟はステーキのせちゃうぜぇっ〜!
07seiryu.jpg
秘伝中の秘伝、煮込みっぱなしのカレーは肉の切り落としを「これでもかっ!」と投入。
これまたトピングのステーキがすごい!社長にナイショのまかない飯なんだそうですよ。



B'sレストランバー:筑後市
まかない飯:本場ビーフ100%バーガー ラタトゥイユソース
08bs.jpg
本場アメリカのグリルを使って焼かれる、バーベキュースタイルのハンバーガー。
数種類の野菜を煮込んで作られる「ラタトゥイユソース」が味の決め手!



白山亭:みやま市
まかない飯:あそび豚と野菜のコンニャク明太子丼
09hakuzantei.jpg
日本料理ならではの美しいまかない飯!白いごはんの上にのっているのは
ヘルシーなコンニャク明太子なんだそうですよ!新しいみやま名物になるかも!?



串焼楽酒 ばさら:筑後市
まかない飯:炭火香る やきにくカレー給食風
10basara.jpg
炭火の香りがタマラナイ!牛バラの炭火焼をトッピングしたばさらさんの本気カレー。
昔、おかわりしたくて早食いした給食のカレーのように、飲むように食べてくださいw



居酒屋 八蔵 八女本店:八女市
まかない飯:スジちゃん
11yagura.jpg
昨年のマカナイキング!八蔵さんからは麺が登場♪
あっさりスジ煮込みと、みそ味の濃厚ちゃんぽんで「スジちゃん」なのですw


sweet? piece:筑後市
まかない飯:オムライスクレープ
12piece.jpg
甘くないクレープ生地に、オムライス!?じっくり煮込んだデミグラスソースと
生クリームで仕上げたおしゃれなまかないを、2代目ちっご観光大使・恋尊がお届けします!



カレーに麺にどんぶりetc・・・
ほんっと、今回のまかない飯はバラエティー豊かでしょ!


まかない飯を食べるには、
イベント当日(10月7日)の午前9時30分から販売される食券(1,000円)が必要です。
食券は3枚つづりで投票券付き。食券1枚で、まかない飯1食を食べることができます。

詳しくは → こちら


やっと半分のまかないを紹介できましたが、今日はここまで(^▽^)
その3の情報をお楽しみに〜♪

もっと詳しい情報は特設サイトをチェック☆ → こちら







2012まかない飯グランプリ情報 その1

ちっご祭は終わってしまいましたが、筑後市はまだまだイベントが続きますよ〜!
食欲の秋到来☆はい、やってきました!まかない飯グランプリの季節がっ!

10月7日(日)に開催される『第2回まかない飯グランプリ』
「どこのお店出場するの?」「何が食べられるの??」と
気になって仕方がなかった人も多いのでは。

まかない飯特設サイトも更新され、ちくてく新聞も情報をいち早く入手しました!
今回は筑後七国から全24店舗がエントリー!
その自慢のまかないを数回に分けてご紹介していきますね!


蕎麦ダイニング禅:筑後市
まかない飯:どこか懐かしい焼ミートスパ
01zen.jpg
▲チャンポン麵を焦げるギリギリまでカリッと焼いて、ミートソースをたっぷりと。
 店主がしょっちゅう食べているそうですよ。カリカリってとこがいいですね。



焼肉ぎんびしゃ:みやま市
まかない飯:極上タンの切り落とし職人がうなる塩だれ牛タン丼
02gin.jpg
▲焼いた牛タンの切り落としを、特製の塩だれとたっぷりのネギで。
 わぁ!白いごはんに絶対合う!切り落としって、実はおいしい部分が多いそうですよ。



居酒屋 陣太鼓:筑後市
まかない飯:高速を走らせて食べに?イベリコ豚のトマト焼ラーメン
03jin.jpg
▲トマトソースと豚骨スープが絶妙にマッチした焼ラーメン。
 イベリコ豚のチャーシューと瀬高なす、卵が豪快に乗ってます♪



第一食品工業株式会社:八女市
まかない飯:ちっごふるさとたけのこごはんとしめじ汁
04daiiti.jpg
▲国産たけのこにこだわる食品加工業者さんならではの、たけのこたっぷりまぜご飯。
 お米にもこだわってるそう。シンプルイズベスト。しめじ汁付がうれしいですね。



仕出し 華菜:筑後市
まかない飯:炙りささみのちょい辛丼
05kana.jpg
▲ささみを特製ダレにつけて炭火で炙り、炊きたてごはんの上に♪
 ちょっぴり辛いタレが食欲をそそるそうですよ〜。



有限会社ハナグループ 華:広川町
まかない飯:ぼっかけ ぶっかけ トロタマ丼
06hanag.jpg
▲里芋とコンニャク、牛スジを甘く煮込んだ「ぼっかけ」をごはんの上に「ぶっかけ」て。
 味の決め手はとろとろのゆで卵。栄養バランスもばっちりのまかない飯です。


まかない飯その1の紹介で、すでにノックアウト。。。
おーいーしーそー(T0T)
みなさーん、どれが食べたいですかー?

まかない飯を食べるには、
イベント当日(10月7日)の午前9時30分から販売される食券(1,000円)が必要です。
食券は3枚つづりで投票券付き。食券1枚で、まかない飯1食を食べることができます。

詳しくは → こちら


まだまだありますが、今日はここまで(^▽^)
その2の情報をお楽しみに〜♪

もっと詳しい情報は特設サイトをチェック☆ → こちら



新恋姫・恋尊&パネコ初お披露目☆

9月21日(金)・22日(土・祝)に開催しました『第43回ちっご祭』。
おかげさまでたくさんの方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました。

22日は夕方から小雨が降り出し、気温もぐっと冷え込みましたが
バンドステージもはねてん祭も、最後まで元気いっぱい盛り上がりましたよ!

0112chiggo.jpg

はねてん祭出場者全員参加での総踊り。力強くて、かっこよかったー。
ちっご祭実行委員長の力強い歌声も響いてましたよ!
スタッフのみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。

今回のちっご祭りは、新しい観光大使や筑後市の新PRキャラクターの
初お披露目もありましたので、その様子をレポートしますね♪

続きを読む

探検!筑後七国スタンプラリー開催中ですよ♪

今週末9月21日(金)・22日(土)は、いよいよちっご祭!
慌ただしく、準備も進んでおりますよ〜。 ちっご祭りの詳細は → こちら

また、9月15日からは『ゆるキャラグランプリ2012』もはじまりました!
筑後市のPRキャラクター・はね丸とパネコもペアでエントリーしていますので、
ぜひ、1日1クリック☆投票して、応援してくださいねー。

■詳しくは「Paneko's Diary」 → こちら

まだまだ行きますよ!
こちらも9月15日から『探検!筑後七国スタンプラリー』がスタート♪
(平成25年1月14日まで)
筑後七国(筑後市・八女市・柳川市・大川市・みやま市・広川町・大木町)を巡り、
スタンプを集めて応募すると、抽選177名様に各地の特産品をどどーんとプレゼント!

stamp0201.jpg
▲スタンプ台紙と『筑後七国』のパンフレットがセットです。


今年のスタンプラリーは2種類!
【攻略スタンプラリー】は、7つの「ヒミツの場所」に設置されたスタンプを集めるもの。
『筑後七国』のパンフレットにもたくさんヒントが載っていますよ。

新たに加わった【イベントスタンプラリー】は、7つの国の代表的な祭り会場に
スタンプが設置されています。今週末22日(土)開催の
「○っ○祭」本祭の会場にも、ありますよー!

お隣八女市のイベントスタンプも今週の「あかり」をテーマにした
お祭りの会場に設置されるそうです。週末はスタンプ大量ゲットのチャンスかも!?
(※イベントスタンプは、各地のイベント期間中のみ会場に設置されます。)

stamp0101.jpg
※スタンプもキュート☆攻略、イベントともに各7種類あります。

特賞の七国賞は、20,000円相当の物産品セット☆☆
気になるプレゼントは、スタンプ台紙に掲載されています!
まずは、台紙をゲットして、ラリーに挑戦してくださいねー。

「台紙が手に入らないよ〜」という方は、筑後市のホームページよりダウンロードできます。
詳しい内容も掲載されているので、チェックしてみてください!

■筑後七国スタンプラリーの詳細は → こちら

9月15日(土)は、溝口竈門神社千燈明祭

朝夕は少し肌寒ささえ感じる季節になりました。
今週末は3連休♪だけど・・・お天気がちょっと心配ですね。
みなさま、台風の今後の進路にどうぞ注意くださいね。

さて、秋は筑後市でもお祭りやイベントがめじろおし☆
明日9月15日(土)は、『溝口竈門神社千燈明祭』が開催されますよ。
昨年は残念ながら、雨で中止でした・・・(;_;)

去年の今ごろに掲載した記事ですが、2010年に撮影した写真を含めてご紹介しますね。

-------------------------------------------------------------------------------

夜空に星とちょうちんがキラキラと浮かびあがっているようですね。
2010年の溝口竃門(かまど)神社千燈明祭の風景です。


筑後市の溝口地区で行われる「五穀豊穣」「疫病退散」を祈願する秋祭りで
今年は9月15日(土)に開催されますよ。

mizo04.jpg

竈門神社の楼門の前には、大きな2本の大楠がそびえ立っているのですが
ときどき、会いに行きたくなるくらいとても凛々しく、とてもかっこいいです!
ぜひ、見ていただきたい!
(わたくし、大きな木が大好きなんです)

見ごたえある、大楠の紹介はまた後日ということで
今日は、千燈明のお話です。


続きを読む

9月14日より定窯〜2012年窯開き展〜開催

9月14日(金)〜17日(月・祝)まで、筑後市山ノ井の定窯さんで
「2012年窯開き展」が開催されますよ〜。

今回は2年ぶりの窯開き展。
日用食器からランプシェード、オブジェなど、約300点を展示販売されます。

jyogamasan.jpg

期間中は、全品2割引になるそうですよ。お得ですね♪
写真の急須やコーヒーポット&ドリッパーもステキ☆

昼下がり、本を読みつつ、こんなおしゃれな器でお茶を入れて
ゆーったり、まったり・・・。
あー、なんだか想像しただけでもしあわせな気分です(^▽^)

「ほっと一息ついてもらえる器、土の息づかいを感じてもらえる
器創りに励んでいます」と陶芸家の大橋さん。 

いつもの暮らしが、ちょっと楽しくなるような
そんな器を探しに行ってみてはいかがでしょうか。
陶器のアクセサリーやビーズアクセサリーなどのアイテムも揃うそうですよ。

jyo10.jpg


定窯さんは、陶芸教室も好評です。
1日体験もできますので、興味のある方はお問い合わせください。

■過去の記事は → こちら


定窯〜 2012年 窯開き展 〜
日時/9月14日(金)〜17日(月・祝)
   10:00〜18:00
場所/定窯工房

定窯(じょうがま)
筑後市山ノ井410-18
TEL.0942-54-0617
営業時間/9:30~18:00
定休日/水曜、第4日曜 


大きな地図で見る
プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター