1/26(土)恋グルPASSお披露目式&恋愛成就祭出場者募集!
2012年もいよいよ今日で終わってしまいます。うっすら雪化粧の朝でした。
さぁ、1月26日(土)に開催される
恋グルPASSお披露目会&恋愛成就祭参加者募集のお知らせです!
筑後市では、「恋のくに筑後」の観光コンセプトにちなみ
市内の飲食店等47店舗で“恋”をイメージさせるメニューを開発しました!
(飲食店40店舗、その他7店舗)
それらの「恋メニュー」を食べたり、体験できる店舗情報を掲載した
冊子【ちくご♡恋グルPASS】がいよいよ1月に完成しまーす!
イェーイ!パチパチパチパチ☆

見た目もキュートなパスタやピッツァ、スィーツ、恋セラピーetc・・・
恋に効く!?情報がもりだくさんのようですよ♪早くみたいなー。
冊子の完成を記念して、恋木神社で1月26日(土)にお披露目式が開催されます。
こちらも、ライブやイベントなどなど、とっても盛り上がりそうですよ。
詳細は、また来年にお知らせしますね!お楽しみに(^▽^)
ただ今、お披露目式の中で行われる「恋愛成就祈願祭」の参加者募集中です!
定員5名!選ばれた方には、恋木神社神殿内での祈願はもちろん、
恋グルPASSギフト券、恋愛成就お守りのプレゼントがあるそうです。
オトモダチ同士で申し込んでみませんか?
詳細は → こちら
2012年、筑後市観光協会のブログ「ちくてく新聞」や「パネコズダイアリー」を
読んでいだだき、また、情報をお寄せいただいてありがとうございました☆
まだまだ紹介できていないコト、伺えずにいる場所も・・・。
ほんとすいません・・・。
2013年も、筑後エリアをちくてく歩いて、
おもしろい情報を発信していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
今年一年、大変お世話になりました!みなさま、よいお年をお迎えください!
さぁ、1月26日(土)に開催される
恋グルPASSお披露目会&恋愛成就祭参加者募集のお知らせです!
筑後市では、「恋のくに筑後」の観光コンセプトにちなみ
市内の飲食店等47店舗で“恋”をイメージさせるメニューを開発しました!
(飲食店40店舗、その他7店舗)
それらの「恋メニュー」を食べたり、体験できる店舗情報を掲載した
冊子【ちくご♡恋グルPASS】がいよいよ1月に完成しまーす!
イェーイ!パチパチパチパチ☆

見た目もキュートなパスタやピッツァ、スィーツ、恋セラピーetc・・・
恋に効く!?情報がもりだくさんのようですよ♪早くみたいなー。
冊子の完成を記念して、恋木神社で1月26日(土)にお披露目式が開催されます。
こちらも、ライブやイベントなどなど、とっても盛り上がりそうですよ。
詳細は、また来年にお知らせしますね!お楽しみに(^▽^)
ただ今、お披露目式の中で行われる「恋愛成就祈願祭」の参加者募集中です!
定員5名!選ばれた方には、恋木神社神殿内での祈願はもちろん、
恋グルPASSギフト券、恋愛成就お守りのプレゼントがあるそうです。
オトモダチ同士で申し込んでみませんか?
詳細は → こちら
2012年、筑後市観光協会のブログ「ちくてく新聞」や「パネコズダイアリー」を
読んでいだだき、また、情報をお寄せいただいてありがとうございました☆
まだまだ紹介できていないコト、伺えずにいる場所も・・・。
ほんとすいません・・・。
2013年も、筑後エリアをちくてく歩いて、
おもしろい情報を発信していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
今年一年、大変お世話になりました!みなさま、よいお年をお迎えください!
平成25年1月1日(祝)、恋ぼたる温泉館が再開します!
大変おまたせしましたー。
恋ぼたる温泉館がいよいよ元旦の午前10時から再開しますよー!

7月14日の九州北部豪雨により、被災した恋ぼたる温泉館。
復旧工事のため、営業をお休みしていましたが、待望の再開です!
もちろん、無料で入れる足湯も入れるようになりますよ。
買い物の合間の、憩いの場となりそうですね(^▽^)
恋ぼたる物産館も、元旦より元気に営業!
1月1日(祝)〜3日(木)は、
3,000円相当のくじ付き福袋が1,000円で販売されます。
また、福袋をお買い上げのお客様全員に
「恋ぼたる温泉せんべい」のプレゼントがあるそうですよ。
さらに、物産館で2,000円以上お買い上げのお客様には
温泉入浴券をプレゼント!
恋ぼたる温泉館の泉質は、マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩温泉。
美肌作用が高く「美人の湯」とも呼ばれるお湯を、
お正月に楽しんでみてはいかがですか?
川の駅船小屋恋ぼたる
ホームページは → こちら
筑後市大字尾島298−2
【物産館】TEL.0942-52-8188
【温泉館】TEL.0942-52-8866
大きな地図で見る
恋ぼたる温泉館がいよいよ元旦の午前10時から再開しますよー!

7月14日の九州北部豪雨により、被災した恋ぼたる温泉館。
復旧工事のため、営業をお休みしていましたが、待望の再開です!
もちろん、無料で入れる足湯も入れるようになりますよ。
買い物の合間の、憩いの場となりそうですね(^▽^)
恋ぼたる物産館も、元旦より元気に営業!
1月1日(祝)〜3日(木)は、
3,000円相当のくじ付き福袋が1,000円で販売されます。
また、福袋をお買い上げのお客様全員に
「恋ぼたる温泉せんべい」のプレゼントがあるそうですよ。
さらに、物産館で2,000円以上お買い上げのお客様には
温泉入浴券をプレゼント!
恋ぼたる温泉館の泉質は、マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩温泉。
美肌作用が高く「美人の湯」とも呼ばれるお湯を、
お正月に楽しんでみてはいかがですか?
川の駅船小屋恋ぼたる
ホームページは → こちら
筑後市大字尾島298−2
【物産館】TEL.0942-52-8188
【温泉館】TEL.0942-52-8866
大きな地図で見る
1月5日(土)鬼の修正会&小学生の松明づくり
年末も押し迫ってきました。何かと慌ただしい時期ですね。
クリスマス寒波の次は、年越し寒波がやってくるとの予報(>_<)。。。
みなさま、寒いですが、どうか風邪など召されませぬよう
ご自愛くださいませ。
さて、年明け平成25年1月5日(土)は、筑後市の代表的な伝統行事
鬼の修正会(しゅじょうえ)が開催されます。

無病息災を祈願する火祭りとしてはじめられた鬼追いの儀式で
締め込み姿の若者たちが、燃え盛る3本の大松明を曳き回す光景は迫力満点。
かっこいいですよ!ぜひ、目の前で見ていただきたいお祭りです。
■場所:熊野神社(筑後市熊野730)
■午後4時より神事に続き、小松明行事
■午後9時より神事に続き、大松明行事
詳しくは → こちら
午後4時からの小松明行事は、近所の子どもたちが「御神火」をつけた
松明をもって、本殿を3周まわります。
この小松明、いつもは熊野神社保存会のみなさんが準備されるのですが
今回は、神社の目の前にある松原小学校の全校生徒が松明作りに挑戦!
去る11月11日、小雨の降る中、みんなでがんばりましたよ!
(さ、さむい・・・)

保存会のみなさんの手ほどきを受けながら、先の割れた竹に、杉の葉を差し込んで・・・。

ぎゅーっっと、きつく結ぶ。上手にできてるかな?

完成~!にっこり笑顔の5年生と6年生。
多少、大きさには差があるようですが、そこはご愛嬌で(^▽^)
「1月5日の小松明は、参加します!」と元気に答えてくれました。

みんな上手にできましたかー?
自分で作った松明を持って、お祭りの参加するのっていいですね。
保存会のみなさん、準備が大変だったと思います。ごくろうさまでした。

↓こちらは、昨年の小松明の様子。「御神火」をつけているところです。
お正月の鬼の修正会、たくさんの子どもたちでにぎわいそうですね。

燃え盛る大松明の先端は、かりまたとよばれる棒で男衆が持ち上げますが
後ろ部分は観客が綱を曳いて、本殿を回ります。
毎年写真を撮りに行くわたくし・・・。
最後にはカメラそっちのけで、「わっしょい!わっしょい!」と
綱曳きの方にまぎれこんでいます(笑
これに参加しないと、新しい年ははじまらない!
みなさんも、お時間ありましたら、ぜひおでかけください。
大きな地図で見る
クリスマス寒波の次は、年越し寒波がやってくるとの予報(>_<)。。。
みなさま、寒いですが、どうか風邪など召されませぬよう
ご自愛くださいませ。
さて、年明け平成25年1月5日(土)は、筑後市の代表的な伝統行事
鬼の修正会(しゅじょうえ)が開催されます。

無病息災を祈願する火祭りとしてはじめられた鬼追いの儀式で
締め込み姿の若者たちが、燃え盛る3本の大松明を曳き回す光景は迫力満点。
かっこいいですよ!ぜひ、目の前で見ていただきたいお祭りです。
■場所:熊野神社(筑後市熊野730)
■午後4時より神事に続き、小松明行事
■午後9時より神事に続き、大松明行事
詳しくは → こちら
午後4時からの小松明行事は、近所の子どもたちが「御神火」をつけた
松明をもって、本殿を3周まわります。
この小松明、いつもは熊野神社保存会のみなさんが準備されるのですが
今回は、神社の目の前にある松原小学校の全校生徒が松明作りに挑戦!
去る11月11日、小雨の降る中、みんなでがんばりましたよ!
(さ、さむい・・・)

保存会のみなさんの手ほどきを受けながら、先の割れた竹に、杉の葉を差し込んで・・・。

ぎゅーっっと、きつく結ぶ。上手にできてるかな?

完成~!にっこり笑顔の5年生と6年生。
多少、大きさには差があるようですが、そこはご愛嬌で(^▽^)
「1月5日の小松明は、参加します!」と元気に答えてくれました。

みんな上手にできましたかー?
自分で作った松明を持って、お祭りの参加するのっていいですね。
保存会のみなさん、準備が大変だったと思います。ごくろうさまでした。

↓こちらは、昨年の小松明の様子。「御神火」をつけているところです。
お正月の鬼の修正会、たくさんの子どもたちでにぎわいそうですね。

燃え盛る大松明の先端は、かりまたとよばれる棒で男衆が持ち上げますが
後ろ部分は観客が綱を曳いて、本殿を回ります。
毎年写真を撮りに行くわたくし・・・。
最後にはカメラそっちのけで、「わっしょい!わっしょい!」と
綱曳きの方にまぎれこんでいます(笑
これに参加しないと、新しい年ははじまらない!
みなさんも、お時間ありましたら、ぜひおでかけください。
大きな地図で見る
クリスマスジャズライブ&ハイヌヅスクエア in カプリカフェ
今週末からは3連休の方も多いのでは?クリスマスムードが高まりますね♪
さて、筑後市鶴田にある、カプリカフェでは今日からクリスマスイベントが続きます。
まず、1つ目は
本日、12月20日(木)20時スタート
【クリスマスジャズライブ in カプリカフェ】
ボーカル・西田まみ、ドラム・藤山ET英一郎、ベース・高橋佳輝を迎えてのスペシャルライブ♪
小さな空間で、生の演奏を間近で聴けますよ!
カプリカフェのライブ、毎回かなり盛り上がってます。
今日のライブも少し席があるようなので、出かけてみてはいかがですか?

↑写真は昨年のライブの様子です。
■チケット/4,000円
■問い合わせ/090-4998-7532(カプリカフェ・宮原)
----------------------------------------------------------------------------
12月21日(金)・22日(土)10時~15時
【HAINU'S SQUARE VOL.3 IN CAPRI CAFE】
ハイヌヅスクエアの第3弾☆
「ちくごのヒトとモノが交差するスペシャルな2日間をお楽しみください!」
かわいい手作り雑貨やアクセサリー、ジャムなどの販売やハンドマッサージ、
パステルアートのワークショップもありますよ☆
クリスマスプレゼントを探すのにもぴったりだと思います。こちらも、ぜひ!

■販売/布小物・アクセサリー・木工・北欧雑貨・ジャム・パン・コーヒー
ワークショップ/パステルアート・ハンドマッサージ
■出店/Rain、野村奈津季、北欧雑貨の店Fika、まつばらベリーファーム
パステルアート スマイルカラー、MONO POTARI Hande made by CHiMRY
■問い合わせ/080-3987-4772
カプリカフェ
筑後市鶴田401-1
大きな地図で見る
さて、筑後市鶴田にある、カプリカフェでは今日からクリスマスイベントが続きます。
まず、1つ目は
本日、12月20日(木)20時スタート
【クリスマスジャズライブ in カプリカフェ】
ボーカル・西田まみ、ドラム・藤山ET英一郎、ベース・高橋佳輝を迎えてのスペシャルライブ♪
小さな空間で、生の演奏を間近で聴けますよ!
カプリカフェのライブ、毎回かなり盛り上がってます。
今日のライブも少し席があるようなので、出かけてみてはいかがですか?

↑写真は昨年のライブの様子です。
■チケット/4,000円
■問い合わせ/090-4998-7532(カプリカフェ・宮原)
----------------------------------------------------------------------------
12月21日(金)・22日(土)10時~15時
【HAINU'S SQUARE VOL.3 IN CAPRI CAFE】
ハイヌヅスクエアの第3弾☆
「ちくごのヒトとモノが交差するスペシャルな2日間をお楽しみください!」
かわいい手作り雑貨やアクセサリー、ジャムなどの販売やハンドマッサージ、
パステルアートのワークショップもありますよ☆
クリスマスプレゼントを探すのにもぴったりだと思います。こちらも、ぜひ!

■販売/布小物・アクセサリー・木工・北欧雑貨・ジャム・パン・コーヒー
ワークショップ/パステルアート・ハンドマッサージ
■出店/Rain、野村奈津季、北欧雑貨の店Fika、まつばらベリーファーム
パステルアート スマイルカラー、MONO POTARI Hande made by CHiMRY
■問い合わせ/080-3987-4772
カプリカフェ
筑後市鶴田401-1
大きな地図で見る
遅くなりましたが、博多発動機館の秋の収穫祭レポート
12月13日(木)は、珍しい伝統行事「きせる祭り」
明日12月13日(木)は、筑後市溝口地区で「きせる祭り」という珍しい伝統行事があります。
そう、恋のくに筑後の勝手なテーマソング『恋する筑後にgo!』の歌詞にもある
「きせるをプカプカ ゲーホ ゲホ♪」のあれです♪ ■詳しくは → こちら
毎年12月13日に開催され、当日はいつもおじゃましていたのですが
地元の方から「前日の座元を決める神事もおもしろいよ!」と教えていただいたので
本日、行ってきました。↓↓こちらは、細い竹を切って、きせるを作っているところ。

きせる祭りをご存知ない方も多いと思いますので、ここでおさらい。
よかったら、以前のレポートをご覧ください(^▽^)/
■昨年の紹介記事 → こちら
■もっと詳しいレポート記事は → こちら
さぁ、では今日行われた次の年の「座元」を決める神事のレポートをお届けしますね。
そう、恋のくに筑後の勝手なテーマソング『恋する筑後にgo!』の歌詞にもある
「きせるをプカプカ ゲーホ ゲホ♪」のあれです♪ ■詳しくは → こちら
毎年12月13日に開催され、当日はいつもおじゃましていたのですが
地元の方から「前日の座元を決める神事もおもしろいよ!」と教えていただいたので
本日、行ってきました。↓↓こちらは、細い竹を切って、きせるを作っているところ。

きせる祭りをご存知ない方も多いと思いますので、ここでおさらい。
よかったら、以前のレポートをご覧ください(^▽^)/
■昨年の紹介記事 → こちら
■もっと詳しいレポート記事は → こちら
さぁ、では今日行われた次の年の「座元」を決める神事のレポートをお届けしますね。
12月8日(土)テレビにも登場!ニューヨークベーグルス
すっかりお伝えするのが遅くなってしましました!
本日、12月8日(土)18:30分〜放送のTNC『華丸・大吉のなんしようと?』に
筑後市が登場しますよ。楽しみです!ぜひぜひ、ご覧くださいね♪
■番組情報は → こちら
さてさて、お休みの朝はちょっと遅めのブランチ・・・なんていかがでしょう?
こちらのベーグル、今回の「なんしようと?」にも登場する
筑後市常用の住宅街にひっそりと佇む、「ニューヨークベーグルス」さんのもの。
わたしはプレーン(160円)が一番のお気に入り。
ハムエッグやその時ある野菜などをサンドして食べます(^▽^)

もちもち感と生地の風味が、噛めば噛むほど増してきます。
「名前は聞いたことあるけど、どこにあるの?」という方も多いのでは?
209号線の尾島中町の信号を西へ。しばらく進むと、変則的な交差点があります。
そこを直進して、踏切を越えるとすぐ左折。
美容室の前を通って100メートルほど直進、二叉を右に曲がると・・・・
↓↓はい!こちらの看板が見えてきました!・・・って、難しいですよね(汗
踏切を越えた辺りから、看板がちょこちょこ出てますので
その矢印を見逃さず、宝さがしのように進んでみてくださいね。

自宅を改装したベーグル工房。小さくてかわいい店頭は、2人入ったらぎゅうぎゅうかもw
いつおじゃましても、お客様がいらっしゃることが多く、
「どうぞどうぞ\(^▽^)」とお客様同士で譲りながら、お買い物するのも魅力です☆
「わたしのおすすめは、コレですよ!」とか「アイスをのせて食べたらサイコー!」など
そこで話が弾みます♪

ベーグルはプレーンからクランベリー、セサミ、シナモン、
抹茶大納言など20種類以上(160円〜)!
ベーグル生地で季節の餡を包んだ和ベーグル・ビアリーもありますよ。
おいしさを損なわないよう、冷蔵で販売されています。
食べ方を教えてもらえるので、持ち帰ってレンジで温めて食べてくださいね。
冷凍保存で、約1ヶ月ほどおいしく食べられるそうです。

こちら、オーナーの尋木さん。パンマイスターです♪
主婦の傍ら、ベーグルを作り始めて20年。
娘さんの滞在するニューヨークに渡って4年間、本場であらるベーグルを食べ歩き
研究したことがベースとなっているそうです。
ベーグルは、卵やバター、牛乳を使わない、ヘルシーなパンです。
小麦は、風味・食感・味わいをとことん追求した、オリジナルブレンド。
厳選した素材と、無添加なことはもちろん、自家製天然酵母を使って、
愛情たっぷり、手間ひまかけたベーグルをひとつひとつ手作りされているんですよ。
ほんとうにチャーミングな方で、お話していると元気がでます☆
今日の「なんしようと?」の放送も楽しみでたまりません(^▽^)

こちらは試作中の商品。「恋のくにちくご」にちなんだ
かわいい恋メニューを考案中でしたよ。どんなメニューができあがるのか
こちらも楽しみですね。

クリスマスあたりには、何やらイベントも企画中だそうですよ。
詳しく分かったら、また紹介しますね。
本場ニューヨーク仕込みのおいしいベーグル、味わってみませんか?
ニューヨークベーグルス
筑後市常用865-6
TEL.0942-80-2456
営)11:00〜19:00 休)月・木曜
駐)有
ホームページは → こちら
大きな地図で見る
本日、12月8日(土)18:30分〜放送のTNC『華丸・大吉のなんしようと?』に
筑後市が登場しますよ。楽しみです!ぜひぜひ、ご覧くださいね♪
■番組情報は → こちら
さてさて、お休みの朝はちょっと遅めのブランチ・・・なんていかがでしょう?
こちらのベーグル、今回の「なんしようと?」にも登場する
筑後市常用の住宅街にひっそりと佇む、「ニューヨークベーグルス」さんのもの。
わたしはプレーン(160円)が一番のお気に入り。
ハムエッグやその時ある野菜などをサンドして食べます(^▽^)

もちもち感と生地の風味が、噛めば噛むほど増してきます。
「名前は聞いたことあるけど、どこにあるの?」という方も多いのでは?
209号線の尾島中町の信号を西へ。しばらく進むと、変則的な交差点があります。
そこを直進して、踏切を越えるとすぐ左折。
美容室の前を通って100メートルほど直進、二叉を右に曲がると・・・・
↓↓はい!こちらの看板が見えてきました!・・・って、難しいですよね(汗
踏切を越えた辺りから、看板がちょこちょこ出てますので
その矢印を見逃さず、宝さがしのように進んでみてくださいね。

自宅を改装したベーグル工房。小さくてかわいい店頭は、2人入ったらぎゅうぎゅうかもw
いつおじゃましても、お客様がいらっしゃることが多く、
「どうぞどうぞ\(^▽^)」とお客様同士で譲りながら、お買い物するのも魅力です☆
「わたしのおすすめは、コレですよ!」とか「アイスをのせて食べたらサイコー!」など
そこで話が弾みます♪

ベーグルはプレーンからクランベリー、セサミ、シナモン、
抹茶大納言など20種類以上(160円〜)!
ベーグル生地で季節の餡を包んだ和ベーグル・ビアリーもありますよ。
おいしさを損なわないよう、冷蔵で販売されています。
食べ方を教えてもらえるので、持ち帰ってレンジで温めて食べてくださいね。
冷凍保存で、約1ヶ月ほどおいしく食べられるそうです。

こちら、オーナーの尋木さん。パンマイスターです♪
主婦の傍ら、ベーグルを作り始めて20年。
娘さんの滞在するニューヨークに渡って4年間、本場であらるベーグルを食べ歩き
研究したことがベースとなっているそうです。
ベーグルは、卵やバター、牛乳を使わない、ヘルシーなパンです。
小麦は、風味・食感・味わいをとことん追求した、オリジナルブレンド。
厳選した素材と、無添加なことはもちろん、自家製天然酵母を使って、
愛情たっぷり、手間ひまかけたベーグルをひとつひとつ手作りされているんですよ。
ほんとうにチャーミングな方で、お話していると元気がでます☆
今日の「なんしようと?」の放送も楽しみでたまりません(^▽^)

こちらは試作中の商品。「恋のくにちくご」にちなんだ
かわいい恋メニューを考案中でしたよ。どんなメニューができあがるのか
こちらも楽しみですね。

クリスマスあたりには、何やらイベントも企画中だそうですよ。
詳しく分かったら、また紹介しますね。
本場ニューヨーク仕込みのおいしいベーグル、味わってみませんか?
ニューヨークベーグルス
筑後市常用865-6
TEL.0942-80-2456
営)11:00〜19:00 休)月・木曜
駐)有
ホームページは → こちら
大きな地図で見る