fc2ブログ

3月30日(土)は、アコースティックライブ in 筑恋邸 vol.2

さくらがはらり、はらりと舞い散る季節になりましたね。
今週末が花も見納めかなーといったところでしょうか。

さて、ギリギリでもうしわけないのですが、
本日3月30日(土)18時10分から開催されるライブ情報♪
筑後市常用にある、ちくご暮らし体験施設【筑恋邸】のお庭で、
入場無料のアコースティックライブがありますよ☆
だれでも気軽に参加できますので、ぜひおでかけください(^▽^)

13330_01.jpg


ライブを行うのは、3月1日から1ヶ月間【筑恋邸】に体験居住をされた
芝田良倫さんとそのバンド仲間のみなさん方。

体験居住をしているうちに筑後が大好きになった芝田さんが
「筑後の人を知りたい、もっと多くの人とふれ合いたい」という熱い想いから
音楽を通じた交流として、このライブを企画されました。

芝田さん、もんのすごく筑後に詳しいんですよw
芝田さんに筑後の良さを語ってもらうと、「再発見」がたくさんあって
「やっぱり筑後っていいな〜」とうれしくなります(^▽^)
歌ももちろんですが、合間のトークも楽しめると思います♪


↓こちらが会場の【筑恋邸】。詳しくは → こちら
13330_01


↓こちらは、前回行われたライブの様子。しっとりとして、いい雰囲気ですね☆
会場では、ニューヨークベーグルスさんのベーグルの販売も。
お天気もよさそうです。お時間ある方は、ぜひ!






アコースティックライブ in 筑恋邸 vol.2

日時/平成25年3月30日(土)18:10~
会場/ちくご暮らし体験施設「筑恋邸」
   (筑後市大字常用917-1)
入場/無料


大きな地図で見る

4月7日(日)は、恋する筑後にGO! at Corro

ぞんぞんすーっ ぞんぞんすーっ ぞんぞんすっ!
そんな筑後にGO♪ 恋する筑後にGO!ちっご♪

恋のくに筑後の勝手なテーマソング『恋する筑後にGO!』、もうご存知ですか?
筑後市の名物や観光スポット、お祭りや方言がてんこもりっ!
一度聴いたら、いつの間にか口づさんでしまうあの曲を
歌って踊る、あの2人は一体!?!?気になっている人も多いのでは?

ウクレレ&ヴォーカル藤井康一&江戸っ子ダンサー Moccoly☆
またまたあのお2人が、筑後にやってきますよー♪
底抜けに陽気なスペシャルライブは、4月7日(日)19時から
JR羽犬塚駅から歩いてすぐのワインと南欧風小皿料理の店 Corroで開催!
元気がでることまちがいなし。一緒に盛り上がりましょう!

47fryerfml.jpg




昨年10月のまかない飯グランプリのステージで「恋する筑後にGO!」初披露!!

148910_396577373766637_268462433_n.jpg

■まかない飯ステージの動画は → こちら



こちらは、今年1月の恋グルパスお披露目式でのライブ♪
はね丸くん、パネコちゃんも一緒に踊りました(^▽^)



先日の筑後船小屋にこにこまつりでは、せんとくんやモモマルくんも
一緒に踊ってくれましたよ!

■にこにこまつりバージョンは → こちら



ライブ会場のCorroさん、パスタやピッツァはもちろん
バーニャカウダやマッシュルームのオイル煮なども絶品です☆
↓こちらは、恋グルメニューのカクテル「フェリチータ」。
イタリア語で「恋するあなたに幸あれ」という意味だそうですよ。
ライブとおいしいお酒、料理も一緒に楽しんでくださいね。
13328_corro.jpg

■corroフェイスブックページは → こちら


藤井康一&Moccoly 恋する筑後にGO!LIVE
日時/平成25年4月7日(日)
   オープン:18時 スタート:19時
料金/3,000円(ワンドリンク、軽食付)
開場/ワインと南欧風小皿料理の店 Corro
   (筑後市山ノ井247-1)
問い合わせ/0942-42-3388(井上)

■ライブのフェイスブックページは → こちら


大きな地図で見る

九州芸文館の開館記念プレイベントに行ってきました。

いよいよ、来月4月27日(土)のオープンがせまってきました!
九州新幹線筑後船小屋駅前に建設中の、芸術文化交流施設『九州芸文館』
世界で活躍されている建築家・隈研吾氏が設計を手がけたことでも注目されています。
「芸術文化」「交流」「体験」を3つを柱とした、
事業活動を展開する施設になるそうですよ!楽しみですね。

pure_04.jpg



さて、去る3月24日(日)。開館前のプレイベントに参加してきましたよ。
日本画家の宮廻正明さんと、美術評論家で
芸文館のアート計画総合プロデューサー伊東順二さんのトークショー。
とても興味深く、おもしろかったです。



施設の内外には、常設となる作品制作「九州芸文館アートプロジェクト」が進行中です。
その中のひとつ、幅5.4メートル×高さ3.6メートルの巨大古代壁画。
特許技術と東洋画の技法を融合させて、復元されています。

pure_01.jpg


手前は、「法隆寺旧金堂壁画」。オリジナルは、火災によって焼損したそうです。
奧は、世界遺産にも認定されている「高句麗古墳群 江西大墓ー四神図・青龍」

pure_02.jpg


すごいのは、色彩だけでなく、触感、質感も完全に復元されていること。
少し触らせてもらいましたが、凹凸やヒビもとてもリアルでした。


古代の人たちは、何を想い、この壁画にどんな想いを込めたのでしょうか。
千年以上の時を経て、復元された壁画の前にいるわたし。
なんだか不思議なキモチになりました。
オープンしたら、ぜひみなさんも、目の前で見て、感じてみてくださいね。

pure_03.jpg



そとには、モニュメントアートも制作中。

pure_05.jpg


こちらの、ブルーシートの下にも!
この2つは、オープン日に公開されるそうですよ。

pure_06.jpg


オープニングイベントも開催されるそうなので、
情報が入ってきたら、また詳しくご紹介しますね。

3月23日(土)〜31日(日)まで、春のたより五窯元展開催

さくらが一斉に咲きはじめましたね。
ぽかぽか陽気に誘われて、外にお出かけしたくなります。

そんな中、ステキな春のたよりが届きましたよ〜。
今週末3月23日(土)〜31日(日)まで、『五窯元展』が開催されます☆
会場はみやま市の清水山公園内の「自然食ダイニング Takeya(竹屋)」の離れ和室。
周辺は絶好のお花見スポット。ちょうど、見頃をむかえるころですよ〜。

gokamamoto.jpg


出展は、筑後地区で活躍中の、御前窯・やす波窯・陶房至楽・チャカブ木・定窯の
5つの窯元さん。1200〜1500点の力作がずらりと並ぶそうですよ。楽しみですね。
春を彩る、お気に入りの器がきっと見つかると思いますよ(^▽^)


絵付け体験(1枚500円・焼成まで/先着50名様まで)のほか、
1,000円以上お買い上げ毎に、会場の竹屋さんで使える200円分お買い物券の進呈も☆


こちらは、筑後市の窯元「定窯」さんの作品。生活雑器からランプシェードまで
幅広く制作されています。いつまでも眺めていたくなる、あかりですね。
■定窯さんの過去の記事は → こちら

koi_n.jpg


そしてこちらは、新作恋のくに筑後の恋メニュー「恋の輝き」ランプシェード。
とっても人気があるんですよ♪
koi_n02.jpg


5つの窯元さんが表現する「春」を感じてみてはいかがですか?
花見ドライブがてら、ぜひお出かけしてみてくださいね♪


春のたより 五窯元展
日時/平成25年3月23日(土)〜31日(日)
   10時〜17時
会場/自然食ダイニング Takeya(竹屋)離れ和室
   みやま市瀬高町本吉954 清水山中腹部清水公園内
問い合わせ/090-6771-6232(大橋)


大きな地図で見る

筑後船小屋にこにこまつり☆レポート♪

3月16日(土)、九州新幹線外業2周年を記念して開催しました
『筑後船小屋にこにこまつり』。
ぽかぽか陽気の中、たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました!
スタッフ一同、感謝のキモチでいっぱいです。
楽しかったおまつりの様子をレポートしたいと思います♪


「恋する筑後にGO!」スペシャルライブでは、ダンサーMoccolyさんと一緒に
はね丸&パネコ、そしてせんとくんとモモマルくんも一緒に踊ってくれました!
niko_04.jpg

「一緒に踊ってくれる人〜!」「ハーイ!」と元気にステージに上がってきてくれた
オトモダチ。初めて踊ったのに、びっくりするくらい上手だったよ☆ありがとう。

■「恋する筑後にGO!」の動画は(Face book) → こちら


ステージはどんどん続きます。市内保育園の発表ステージも。
こちらは椋の実保育園のよさこい!とってもかっこよかったです(☆▽☆)
niko_01.jpg




西鉄バスの運転手さんの制服を着て、記念撮影!大人気コーナーでした。
niko_02.jpg




ミニ新幹線に乗ったり、お父さんにも大好評だった鉄道模型の展示。
新幹線ホームの見学では、駅員さんが新幹線のことをいろいろ教えてくれましたよ。
niko_03.jpg



そしてそして、盛り上がりましたよー!『ゆるキャラかけっこダービー』
スターターはせんとくん!13のゆるキャラたちが、俊足王を目指し
ゆるーくて、熱いバトルを繰り広げました♪
「位置について、よーい、ドン!」

みんなー、がんばれ!がんばれー!
大勢の観客のみなさんの、声援が響きます。
niko_05.jpg


かわりみ千兵衛さーん、もうちょっとですよー。
おやおや??くすっぴーは、動かなくなっちゃった(笑 がんばってー。
niko_07.jpg



早い!早い!ジャフィーくんとこっぽりーは、接戦でした。
niko_06.jpg



予選を勝ち抜いたゆるキャラさんたちが準備をしている間、
せんとくんが素晴らしいダンスを披露してくれました!
「せんとくんなら知っている」サイコー!パチパチパチパチ☆

niko_08.jpg


さぁ!栄えあるかっけっこナンバー1に輝いたのは、ジャーン!
JAふくおか八女のジャフィーくん、おめでとー!!
いやー早かった!月桂樹のかんむりが決まってますね♪
続いて2位は、大川市のモッカくん、3位は茶業振興推進協議会のやめ茶丸!

選手のみなさーん、ほんとおつかれさまでした!
niko_09.jpg


最後はみんな集合して、記念撮影。
ぽかぽか、にこにこ、笑顔いっぱいの楽しい一日でしたよ。

niko_10.jpg


最後の最後にスタッフ、関係者のみなさん、本当におつかれさまでした。
感謝☆

3月16日(土)は、船小屋にこにこまつり♪

ちびっこのみんな!3月16日(土)は、筑後船小屋駅に遊びにおいで〜♪
九州新幹線開業2周年を記念して、『筑後船小屋にこにこまつり』が開催されますよ。

おまつりのメインイベントは、福岡ゆるキャラまつりin筑後船小屋☆
筑後七国のゆるキャラをはじめ、北九州市のモモマルくん、
ハウステンボスのチューリーちゃん、そして奈良県からせんとくんもやってきますよ!

1335_01.jpg



たくさんのゲストをお迎えする、はね丸くんとパネコちゃん。
総勢14のゆるキャラのオトモダチと、かけっこしたり、撮影会を楽しんだり♪
今からもう、ドキドキ、ワクワクしているようでしたよ。

はね丸くん、先日は幼稚園の持久走大会の応援に行った先で
こっそり、かけっこの練習もしてましたよ(^m^)
必勝ハチマキで、気合い入っています!

■持久走大会の様子は → こちら
kakekko.jpg




そのほかにも、西鉄バスの運転手みたいにかっこよくなれたり、

nikoniko_02.jpg




新幹線のホーム見学や、ミニ新幹線に乗ることもできますよー(^▽^)

nikoniko_03.jpg


そのほかにも、ステージイベントや筑後のおいしい食べ物の販売もあります。

また、JR九州特別企画として、3月16日(土)限定で、
「新幹線お隣ワンコインきっぷ」も販売されます。

例えば、筑後船小屋駅からは、久留米駅もしくは新大牟田駅まで
片道500円で乗車できます。
どちらの駅でも、開業2周年のイベントが開催中なので、巡ってみるのも楽しいですね。

乗車券は予約販売(受付は3月15日まで)です。
詳しくはJRにお問い合わせください。 → こちら
筑後船小屋駅 TEL.0942-53-7261


みなさーん、ぜひ筑後船小屋駅に遊びにきてくださいね!


筑後船小屋にこにこまつり
日時/平成25年3月16日(土)10:00〜16:00
会場/筑後船小屋駅一帯
詳しい情報は → こちら

※筑後船小屋駅西に臨時駐車場あり(200台駐車可)
※筑後広域公園北側の大型駐車場から会場までの無料シャトルバスが運行


大きな地図で見る

ちょっと遅いですが、梅の花情報。

風は少し冷たいですが、ここ数日いい天気が続きますね。
週末はぽかぽか陽気に誘われて、春を探すぞ!探検隊出動してきましたよー。

13223_01.jpg


梅の花が満開☆それはそれは見ごろでしたー(^▽^)
見ごろは今週いっぱいといったところでしょうか。
ほんとはもう少し早く、咲き始めのころにお伝えできればよかったのですが
来年のために、梅スポットメモを残しておきたいと思います。



ますは、尾島天満神社
ここは、車で移動中に「はっ!(@▽@)!!」と見つけて、思わず引き返しました。

参道には、赤・白・桃色の梅の並木が。きれいですねー。

13223_02.jpg


参道を歩いた先には、朱色の鮮やかな楼門がありました。
頭上に梅模様発見!

13223_03.jpg


楼門と紅梅と白いベンチ。
はぁ、きれいだなぁ。。ここの境内には、楠の巨木がいくつもあって
デーンと守られているキモチになれます。
ずーっとここに座っていたいような、サイコーのほけーっとスポットです。

13223_04.jpg


あっ!ここにも☆石灯籠にも、梅模様を見つけました♪

13223_06.jpg




おやおや!?ハチさんも、甘い香りに誘われてやってきましたよ。
こちらは、筑後広域公園の梅の森。バーベキュー広場の近くにあります。

13303_01.jpg


赤・白・桃色の梅が、約100本植えられているそうです。
遠くには、赤い船小屋大橋が望めます。

13303_03.jpg


ちょうど1年前に梅の森は完成したのですが、今年はもうこんなに立派に咲き誇っています。
お散歩する人もとても、多かったですよ。

13303_04.jpg



梅の森をぬけて、ふれあい橋を渡った奥には
カワズサクラというさくらが咲いていましたよ。ほんのり、かわいい☆

13303_05.jpeg



そして、その先には大きな木々に囲まれた津島八幡神社があります。
まさに鎮守の森。清々しいキモチになれる場所です。

13303_06.jpg



根っこも枝振りもスゴイ!
いろんな時代を、ずーっとここで見守ってきたのでしょうね。

13303_08.jpeg


よーーく見ると、灯篭のてっぺんで狛犬が逆立ちしてますw
ときめきますね!おもしろーい(^▽^)

13303_07.jpeg


こんな雰囲気のある橋!?もありましたよ。
トトロがでてきそうです。
13303_10.jpg


さぁ次は、恋ぼたるに向かって歩く、歩く。
矢部川が、眩しいくらいにキラキラキラ〜☆土手にはこれまたまばゆい菜の花が♪
あちこち探しましたが、つくしはまだ見つけられませんでした。

13303_11.jpg


桜はまだまだ、つぼみがきつく結んでいました。
でも、着実に春がやってきていますね。うきうき。

13303_12.jpeg


とても楽しい探検隊だったので、写真をいっぱい載せてしまいました。
みなさんもここのお花もきれいだよーという
情報がありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね。

それにしても、筑後市って神社多いですよね。


↓↓尾島天満神社

大きな地図で見る


筑後広域公園マップは → こちら
プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター