fc2ブログ

2000年後のピラミッド 柴川敏之展@九州芸文館~2月15日(日)まで!

現在の私たちの日常が化石化した2000年後の世界・・・どんなだろう??
「2000年後に発掘された現代社会」をテーマに制作活動を行う美術家、柴川敏之さんの展覧会へ行ってきました!



九州芸文館を「2000年後のピラミッド」に見立ててあるんですね(*'▽')

P1110087_convert_20150130094355.jpg

奥に見えるのは、筑後市の郷土玩具「赤坂人形」。江戸時代から制作されていたと言われるので、手前のキャラクターたちのように江戸時代の子どもたちに人気だったかも?

P1110099_convert_20150130094449.jpg

他にも魅力的で面白い作品がたくさんあったのですが、ネタバレしちゃうので、関連企画のほうもご紹介♪
「2000年後の人へ絵手紙を送ろう!」2000年後の未来を想像しながら、身の回りにあるものをローラーで和紙にうつしとり色を付けて2枚の絵手紙をつくるというもの。

P1110075_convert_20150130093958.jpg

一枚は自分用、もう一枚は「2000年後の人たちへのメッセージ」を書いて芸文館に送ったら期間中芸文館に展示されるそうですよ♪

P1110078_convert_20150130094029.jpg

会期中毎週日曜日の14時~16時随時受け付け、制作時間は1回約30分。
参加費は100円で、予約不要!どなたでも参加できるので来場の記念にも(*^▽^*)

P1110110_convert_20150130094106.jpg

コチラのコーナーは「2000年後の王様プロジェクト~王様気分で展覧会を観よう!」
2000年後のファラオ、クレオパトラ、庶民、奴隷になったつもりで記念写真を撮ったり、展覧会を見れちゃう♪

衣装・アクセサリーの貸出しは予約不要で、参加無料!子どもから大人までOKなので受付スタッフに声をかけて下さいね~

P1110114_convert_20150130094547.jpg

うむむ・・・あれは何だ?こちらは、九州芸文館内のカフェレストランななつ星では、店内の壁面に7つの化石作品が星座のように設置されています。
双眼鏡を使って、何の化石かを「2000年後のワークシート」に記入後、全問正解ならプレゼントがもらえるそうですよ!
ワタシは5つしか正解できませんでしたが・・・(;'∀')

kaseki_convert_20150130094613.jpg

いつも見慣れているものが、まったく違う物に・・・2000年後の世界への時間旅行に出発!
2月15日(日)まで 10時~17時 入場無料です♪
お問い合わせ・詳しくは⇒九州芸文館(0942-52-6435)

P1110103_convert_20150130094514.jpg

初天神開運大祭(1/25)と恋木バレンタイン+ちくご恋グルPASSVOL.2恋メニュー発表会

もう2015年も1ヶ月が過ぎようとしていますね・・・!(;'∀')アセアセ
今日は水田天満宮初天神開運大祭と、2月に恋木神社で行われるイベントについてお知らせします♪

なんと!恋のくに筑後市に花魁道中がやってきます!!
1月25日(日)12時からの初天神大祭 祭典後、13時より14時まで花魁道中が水田天満宮や恋木神社境内を豪華絢爛に練り歩きます☆
筑後地区では初めての試みとの事で、これはぜひ観たいですね♪(^O^)/

花魁1_convert_20150121160659
(写真は筑後市地域おこし協力隊芝田さんより)

1月25・26日の二日間は、水田天満宮のおみくじが開運みくじ(500円)に!
ペアで行く沖縄旅行や、湯布院温泉ペア日帰り旅行ほか素敵な賞品も当たるらしいですよ!!
大開運ねらってみては?(*‘∀‘)



2月14日のバレンタインデーはコレ!

2015114165646_convert_20150121153434.jpg

筑後のお店の素敵な恋メニューがいっぱい詰まった「ちくご♡恋グルPASS vol.2」掲載、恋メニューの発表会が2月14日(土)10時~15時 水田天満宮境内にて行われます(*'▽')

ステージイベントでは、恋メニューお披露目、試食会(11:00~11:30)、パネコ・ポネコお誕生会(13:00~13:30)、じゃんけん大会(14:00~14:30)、広場イベントでは11:00~15:00に、恋メニュー販売、恋グルPASSスタンプラリーなどが行われます!
観光協会では恋のくにグッズの販売・ガラポンしますよ~(*'ω'*)v

10:40からは、恋木神社で恋愛成就祈願があり、当日参加も可能!

恋をしているあなたも、恋を探しているあなたも、恋メニューを味わってみたいあなたも、来てね~!

【54位・はね丸】恋木神社写真_convert_20150121153517

“恋する季節がやってきた”2月11日・14日・15日は、同じく水田天満宮・恋木神社で「恋木バレンタイン2015」があります♡(11日・14日は10時~18時、15日は10時~16時)

『恋』をテーマにしたイラスト・書・雑貨などの展示&販売の「恋のギャラリー」ほか、2月だけ登場するハートみくじ台や、恋木ライブ(14日のみ)、高校生ポストカード展(2月1日~15日)、恋チョコくじに恋木カフェも見逃せない!

恋する季節は、恋のくに筑後に来なくちゃ始まらない!
ぜひお越しください(*^▽^*)

アクセス・お問い合わせは⇒水田天満宮・恋木神社HP

2015valentine1_convert_20150121153546.jpg

2015valentine2_convert_20150121153613.jpg

サンコアまつり&環境フェスタinちくご

今日は、筑後市主催のイベント2つご紹介します♪

一つ目は、今週末1月17日(土)・18日(日)に筑後市のサンコア(勤労者家庭支援施設)で行われる、「サンコアまつり」☆

サンコア前はね丸

17日の土曜日は9:00~17:00に、ステージ発表(10:00~)、バザー(10:30~)、市内団体の作品展示などがあります(*‘∀‘)

サンコアまつり2015おもて

18日日曜日は、午前中の9:00~12:00に、体験コーナー(当日受付)、ゆっくりシネマタイムほか、はね丸との記念撮影会もあるそうですよ♪

市内外の方問わず、体験コーナー等参加できますので遊びに来てくださいね~
詳しくは⇒筑後市HPサンコアまつり(生涯学習フェスタ)
お問い合わせ:筑後市中央公民館(0942-53-2178)もしくはサンコア(0942-53-2516)

サンコアまつり2015なか

二つ目は、1月25日(日)開催の、「市制60周年記念事業 環境フェスタinちくご~美しい地球を子どもたちへ~」(*'▽')

筑後船小屋駅前

九州新幹線筑後船小屋駅よこ 九州芸文館が会場です!公共交通機関を利用して来場された方には特典があるそうですよ♪
JRや西鉄バスを利用してご来場の方は、利用された列車やバスの写真を携帯電話などで撮影して、受付で見せるとイイコトが!?

かんきょうフェスタ2015おもて

ECO実験パフォーマー らんま先生のエコサイエンスショー(13:00~大交流室)などのステージイベント他、ネイチャークラフト、紙飛行機教室、漆塗りマイ箸づくり体験など、環境フェスタならではのイベント盛りだくさん!

かんきょうフェスタ2015うら

きっと役立つエコクッキング試食会&段ボールコンポスト紹介(10:30~14:00)や、おもちゃの交換会「かえっこバザール」、ブックリサイクルなども楽しそうですね♪
詳しくは⇒筑後市HP「環境フェスタinちくご」
お問い合わせ/筑後市かんきょう課(0942-53-4120)

九州芸文館かんきょうフェスタ

締め切り迫る!!~筑後七国スタンプラリー、筑後の焼酎蔵見学&オリジナル焼酎づくり~

「ありがとーございまーる♪」
可愛いイラストや写真、メッセージいっぱいの年賀状、今年も筑後市PRキャラクターはね丸くんやパネコ・ポネコちゃんたちにたくさん届いてました!

年賀状はね丸(住所なし)_convert_20150108101148

もう何年も続けて出してくださってるかたもいらっしゃるそうですよ♪はね丸くんも嬉しそう(*'▽')
はね丸くんたちからも、お返事出したそうなので、そろそろ届くころかな?

DSC_0024_convert_20150108101312.jpg

さて、昨年9月から実施されていた「探検!筑後七国スタンプラリー」の開催期間が、いよいよ今月12日(祝)までとなりました!

七国スタンプラリー_convert_20150108101417

恋のくに筑後市のスタンプがある場所の一つ目は、「恋命(こいのみこと)をお祀りする全国唯一の神社です。」
二つ目は、「筑後広域公園の中にある、掛け流しの温泉施設、山の幸・海の幸が盛りだくさんの物産館を有する「恋○た○」へ行こう!」

茶のくに八女市のスタンプの場所は、「茶のくに八女の情報発信基地。日本一大きな石灯籠が目印です」

幸のくにみやま市のスタンプは、「みやまの観光、食、物産の拠点!ここに寄ればみやまを食べ歩いた気持になれるかも?たまめし、アイス、パンなどお腹いっぱい食べつくそう!」の場所と、「蛇口を開けると炭酸水が出る不思議な場所「長田鉱泉場」。そこから北へ徒歩一分。幻のコガコーラなど地元の特産品が並んでいます。」の場所にありますよ~♪

商品2筑後七国スタンプラリー_convert_20150108101507

続いて水のくに柳川市のスタンプは、「名物の川下りの終着点付近にあります

匠のくに大川市のスタンプのある場所は「日本人の心、古賀メロディーが流れる白い建物。古賀○男記念館」と、「筑後川に架かる真っ赤な可動橋!夜景や夕日も見ごたえ抜群です」

果のくに広川町のスタンプは「ひろかわ藍彩市場が入っている「○○町産業展示会館」。毎年9月に「広川かすり祭」を開催している施設」にあります♪

最後に穀のくに大木町のスタンプは「巨大な風力発電のプロペラが回っています。農産物の直売所だけでなく、健康応援レストランのビュッフェもどうぞ」の場所と、「丸くてカラフルな建物。源泉100%掛け流しの温泉で美人湯というのが一番の自慢です!」の場所にありますよ(*'▽')

各地の特産品のプレゼントゲットを目指して最後のチャンス!
ワタシも、あと一か所で七国コンプリート!この三連休に行ってきまーす♪

商品1筑後七国スタンプラリー_convert_20150108101445

平成26年度秋冬版ちくごシアワセ女旅も最終ステージ!

1月24日(土)は「筑後の焼酎蔵見学&オリジナル焼酎づくり」がありますよ(*‘∀‘)
国際的にも高い評価を受けている筑後市の酒蔵「西吉田酒造」の蔵見学を行った後、自分好みの焼酎を作って持ちかえることが出来ます!

お好みの画像をメディアでお持ちいただくと、焼酎のマイラベルも作れますよ♪
オトナのあの人へのバレンタインのプレゼントにも?( *´艸`)

申し込み締め切りは1月16日(金)17時まで(筑後市観光協会 0942-53-4229)

ちくごシアワセ女旅(H26秋冬版)-1_convert_20141127175104

◆ちくごシアワセ女旅「筑後の焼酎蔵見学&オリジナル焼酎づくり」
集合場所/西吉田酒造(株)(筑後市和泉612)
定員/2~20名
駐車場/あり、ただし運転手はテイスティングが行えません。羽犬塚駅から徒歩10分です。
体験日時/平成27年1月24日(土)10:30~
所要時間/90分
体験料/1500円
申し込み締め切り/1月16日(金)17時まで
予約先/筑後市観光協会(0942-53-4229)
もしくはフェイスブックイベントページより

つくし


冬のお祭り♪えびす大祭と鬼の修正会(追儺祭)

2015年、ひつじ年!
大変遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます(*'▽')

今年も筑後市の情報を発信していきますので、ご愛読&いいね!どうぞよろしくお願いいたします♪

ひつじ年_convert_20150107094555

筑後市観光協会HPから、「恋のくにカレンダー2015」がダウンロードできるようになりました!⇒ダウンロードページはこちら

まずは1月分のみですが、これまでの、恋のくにフォトコンテスト・恋のくに川柳・恋のくにカルタ読み句の応募作品を 盛り込んで、筑後市の魅力を伝えるカレンダーに仕上げました★

自由にダウンロードして、ご利用ください!(2月分以降も順次アップ予定です)

カレンダー2015(1月)_convert_20150107094649

1月のカレンダーの写真にもなっている、今年の「熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)」は平成27年1月10日(土)開催!

無病息災を祈願する火祭りとして始まったこの行事、締め込み姿の若者たちが長さ13m、直径1.5mもの大松明(おおたいまつ)を持ち上げて大きな掛け声とともに境内を勇ましく回ります。

この迫力をカメラに収めようと、カメラマンの方々にも人気のこのお祭り、あなたもぜひ♪

P1052866_convert_20150107094724.jpg

◆熊野神社 鬼の修正会(追儺祭)2015
日時/平成27年1月10日(土)
神事・小松明 16時ごろ~
神事・大松明 21時ごろ~
場所/熊野神社(筑後市熊野730)
問合せ/熊野神社保存会(0942-53-0286)


大きな地図で見る

同じく1月10日(土)の9時からは、「十日恵毘須大祭 羽犬塚夫婦恵毘須祭り」★

会場の六所宮神社 羽犬塚恵毘須神社には、記念銘を持つ恵毘須像としては国内最古のものではないかといわれている夫婦えびす神像があり、商売繁盛・家内安全・縁結びの神様として親しまれています。

DSC_0182_convert_20150107095258.jpg

空くじなし、大型テレビや自転車も当たる豪華景品付き福笹(千円お買い上げに一回)の販売や、10時からは大鍋恵毘須ぜんざいや御神酒のふるまいもあります♪

新春の運試し、当たるといいですね~!
◆十日恵毘須大祭 恋のくに筑後市 羽犬塚夫婦恵毘須祭り
日時/平成27年1月10日(土)9時~17時
場所/羽犬塚六所宮境内
お問い合わせ/羽犬塚恵毘須神社奉賛会(中山さん0942-53-7166)


大きな地図で見る

もう一つのえびす大祭、二十日恵比須大祭は1月20日(火)10時から!

会場の「諏訪戎神社」は、えびす宮総本社西宮神社の末社で、九州では末社は「博多えびす神社」と「諏訪戎神社」の二社だけなんだそうです(*'ω'*)

DSC_0360_convert_20150107095430.jpg

10時からの祭典に引き続き薩摩黒豚汁のふるまいあり、11時30分からのマグロの解体ショーあり!

こちらでも大型テレビやストーブ、お米10kg等が当たる豪華景品付き福笹の販売も♪

寒い冬でも熱いアツイ、筑後市のお祭りに、ぜひお出かけください!

ebi05.jpg

◆二十日えびす大祭
日時/平成27年1月20日(火)10時~16時
場所/諏訪戎神社境内



大きな地図で見る


プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター