fc2ブログ

マスコットキャラクター大相撲「おおのじょう場所’14」はね丸も出場!

2月21・22日に行われた第2回久留米絣文化博、たくさんのご来場ありがとうございました!

当日来れなかった~という方に朗報です♪
「私が欲しいストール・プレゼントしたいストール」コンテストに出品された絣ストールが、九州芸文館で延長展示されることとなりました(*^^)v 

DSC_0004_convert_20150227141529.jpg

今度の日曜3月1日までの展示、絣の織元さんの紹介と併せてぜひご覧ください!

DSC_0007_convert_20150227141557.jpg

もう今週末から3月ですね!

明日2月28日土曜日は、JR博多駅前広場(博多口)に筑後地区9市町のイメージキャラクター(10体)が大集合!!
筑後市からは、はね丸が登場します(*'▽')
魅力いっぱいの筑後をキャラクターみんなでPRします♪

P1060800_convert_20150227144008.jpg

当日は市町村のイベントチラシ・パンフレット、クリアファイルなどの配布や、アンケートに答えてくださった方に特産品をプレゼントするお楽しみ企画があるそうですよー!

【日時】2月28日(土) 11:00~14:00頃まで
※キャンペーン中、キャラ全10体の集合時間(予定)
11:30~12:30の時間内に1度

3月1日は、大野ジョーくんの福岡県大野城市で開催、マスコットキャラクター大相撲「おおのじょう場所’14」に はね丸が出場!

また、会場内の筑後市観光協会ブースでは、キャラクターグッズやホークス×恋のくにのコラボグッズ販売のほか、空くじなしのガラポンも実施します♪


(写真は以前のものです)

◆マスコットキャラクター大相撲
 10:30〜12:30
◆大野ジョーかるた大会
(予選)10:30~12:00 
(決勝)14:00~15:00
◆マスコットキャラクターダンスパフォーマンス
 15:00〜16:00

【会場】
◆大野城まどかぴあ 大ホール(かるた大会予選は多目的ホールにて実施)
福岡県大野城市曙町2-3-1
※入場無料

DSC_0443_convert_20150227135841.jpg
(出場キャラクターは変わります)

2月21日・22日は久留米絣文化博VOL.2!! (2)

いよいよ今週末に迫ってきました『久留米絣文化博VOL.2』!!

久留米絣文化博が開催される九州芸文館のアネックス会場では、雑貨やアーティストが集まる「-コトツムグ- 人とひと、想いを紡ぐひととき。」が開催されますよー♪



「コトツムグ」出展者のご紹介です(*‘∀‘)
(順不同)
2月21日(土) 10:00〜17:00、2月22日(日) 10:00〜16:00〈アネックスⅠ〉
・ ほんまもんの書 
  書道家 永田一晴先生をお招きし、文字を書いて頂きます♪あなたの素敵な未来を文字に。
・ glass art nano-tsuki
  電気炉で焼成した、風景を感じるガラス制作。オブジェやアクセサリーがたくさん★
・ +tepore*
  麻ひもバッグ、ニット小物
・ sakamichi(21日のみ)
  ハンドメイド小物
・ 築山製茶農園
  お茶、紅茶の販売
・ halfmoon(21日のみ)
  カラーセラピー、布小物の販売
・ Spring Day(21日のみ)
  器の販売
・ トミナガフラワー
  お花の販売
・ UCHI-cafe
  フラワーセラピー
・ skip(22日のみ)
  ハンドメイド小物
・ Mamanature(22日のみ)
 小顔ヘッドマッサージ&リフレクソロジー(各20分1000円)

−アネックス カフェスペース−
・ 野歩ほん~心も体も素直になれるごはん屋さん~
 お弁当等の販売
・ 3po cafe
 有機無農薬珈琲、しるこ珈琲、ホットジンジャーレモン、マフィン等の販売
・ 徳永農園
 お野菜の販売
・ があでんばあど(21日のみ)
 焼き菓子の販売

チラシ-1_convert_20150210141913

書いているうちにワクワクしてきましたー!!
詳しくは、「コトツムグ」フェイスブックイベントページへGO!

絣の着物が素敵な うさぎ雛ちゃんたちも「久留米絣文化博VOL.2」会場で、皆様のお越しをお待ちしています♪

DSC_0013_convert_20150218164558.jpg

2月21日・22日は久留米絣文化博VOL.2!! (1)

P1040442.jpg

このカラフルな生地が絣?

P1040443_convert_20150210151608.jpg

・・・そうなんです!絣って藍色と白の二色っていうイメージが強いのですが、そんなことはないんです♪
こんなに明るくてカワイイ色も出せるんです!

P1040560_convert_20150210151634.jpg

でも普通に店で売られている服と違って、これは絣。そう、絣っていうのは織って色を染めるのではなく、先に染めた糸を柄を合わせながら織っていくのです。
だから作業工程は複雑であり、だからこそ絣ならではの風合いが生まれるんですね(*´ω`*)

チラシ-1_convert_20150210141913

そんな絣の注目イベント!「第2回久留米絣文化博」が2/21(土)~22(日)の二日間、九州芸文館(筑後市津島1131)で開催されます!!
これまでに知られていない久留米絣の魅力を発信するイベントです(*‘∀‘)

DSC_0005_convert_20150210151101.jpg

これも、絣で織られたストールなんですよ♪
絣ってなんだか着あわせが難しそうに感じるけど、こんなストールだったら欲しいですよね、いやマストアイテムですよね!?

今回、各絣の織元さんたちが独自の柄と色でストールを作製し、「私が欲しいストールコンテスト&プレゼントしたいストールコンテスト」を行います♡
それぞれに思いと個性を持つ織元さん、絣って一口で言っても豊かな表情をもっています。ぜひその部分を感じていただけると嬉しいです!

DSC_0008+-+コピー_convert_20150210154911

これは博多祇園山笠で、男衆が身に着けている法被。
実はこれも久留米絣で織られているのです!
この「当番法被」は各流・地区の上の立場の方しか身に着けることができない「正装(儀礼服)」だそうです。
これを身に着けると、冠婚葬祭にも出席できるという凄いものなのです!

でもこれが久留米絣でできてるってこと、実は産地である筑後地方の人でも知られていないのです。

P1040588.jpg

なんと!このたび19種類の現役法被をお借りして展示することになりました(*^^)v 
しかも21日のオープニングセレモニーでは、博多の男衆たちによる「博多祝いめでた」をご披露していただけることに!

チラシ-2_convert_20150210141940

他にも現役モデルによる絣コーディネートアドバイス講座や、機織り体験ワークショップなどが行われます!もちろん販売も行いますよー(*’▽’)
.
★久留米絣コーディネートアドバイス講座(21・22日両日とも12時~、14時~)
同じ服・小物でも、少しのアレンジで魅力が変化します。現役モデルが着こなし方、アレンジの仕方をアドバイスします。

★久留米絣ストールコンテスト(22日15時~コンテスト結果発表)
織元さんのそれぞれのストールが集まります。「これ使いたい!」「これプレゼントしたい!」そんな「あなたの思い」を投票してください。

★機織り体験(21・22日両日とも 11時~、13時~、15時~)※開始時間30分前より受付開始
1台の機織り機を1名で、あるいはお友達・親子など1台をお二人で体験したいただくこともできます。(事前予約をおすすめします。定員 各時間帯13名(定員になり次第終了))

★問合せ、体験への申し込みは筑後市観光協会(tel0942-53-4229)まで。

公式Facebookページ「第2回 久留米絣文化博 (平成27年2月21日・22日開催:九州芸文館にて)」こちら

大粒イチゴのいちご狩り!~津留いちご園~

見てください♪美味しそうですよね~!

2015年、100年に一度の「いちご(15)」イヤーということで、筑後市西牟田の津留いちご園さんに行って来ました(*^▽^*)



いちごを作って44年、「自分が『美味しい』と思ったものを提供したい」という想いで、土づくりからこだわって作って来られた津留さん。

現在は、しっかりとした強い甘さの「紅ほっぺ」と、みずみずしい甘さで味のバランスの良い「かおり野」のいちご狩りが楽しめます(*‘∀‘)

DSC_0007_convert_20150206170317.jpg

とても甘くて、大粒!昼間の気温が高くて夜の気温が低い1月から3月までが特に糖度が高いそうです。そうでないと果実より葉っぱに栄養がいってしまうからだそう。なるほど!

いちご狩りでは、そんな豆知識や、摘み方を丁寧に説明してもらえるのは嬉しいですね♪

DSC_0013_convert_20150206170436.jpg

遠くはドイツや中国、東京、関西方面からのお客様や、リピーターで年に3~4回いらっしゃる方も!
もちろん、津留いちご園の店頭販売で、スーパーよりも鮮度の高いイチゴを手に入れることができます。

いちご狩りでは60分食べ放題ですが、食べきれなかった摘んだ分は買い取りできるそうですよ♪
足元の土がゆるんでいることがあるので、スニーカーや長靴がおすすめ(*'▽')

今の時期、いちご狩り大人気で土日は多い場合がありますので、ご予約はお早目にー!

DSC_0021_convert_20150206170534.jpg

★津留いちご園HPはコチラ
【入園料・60分食べ放題(要予約)】2~3月 小学生以上1200円、3歳以上幼児 600円 お持ち帰り100g170円
4月~5月末 小学生以上 1000円 3歳以上幼児 500円 お持ち帰り100g140円


大きな地図で見る
プロフィール

ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

Author:ちくてく新聞編集部[筑後市観光協会]

ちくてく新聞は、筑後市観光協会のスタッフが「ちくごをてくてく」歩いて見つけたおもしろいモノやコト、ヒトなど紹介します。少しずつ充実させていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

筑後市観光協会ホームページ

twitter


facebook page
ちくてくちゃんねる
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター