【筑後市メディア情報】船小屋鉱泉 ひんやり足湯
先日のちくてく新聞でも、少しだけお伝えしていましたが、今月いっぱい8月31日まで「船小屋鉱泉足湯めぐりスタンプラリー」が開催中です!
その中の一つ、筑後市の船小屋鉱泉場の足湯に、NHK福岡さんの取材クルーが!!(^^)/

「あったかいと思ってたら、冷たいんだねー!」「足に炭酸のプツプツが付くね!」

ここの足湯は毎年8月のみ、期間限定で、地元のボランティアの方々「船小屋鉱泉保存会」の皆さんが開いています。
観光客の皆さんに船小屋鉱泉の魅力を体験してもらいたい、この足湯が、地元の人と観光客とをつなぐ場になって欲しい・・・そんな想いから。

今日の取材の様子は、さっそく明日8月29日(土)午前7時30分~8時(九州・沖縄地区) NHK「おはサタ!」内で放送されます!
ぜひご覧ください(*´▽`*)
NHK福岡放送局「おはサタ!」HPは⇒こちら

その中の一つ、筑後市の船小屋鉱泉場の足湯に、NHK福岡さんの取材クルーが!!(^^)/

「あったかいと思ってたら、冷たいんだねー!」「足に炭酸のプツプツが付くね!」

ここの足湯は毎年8月のみ、期間限定で、地元のボランティアの方々「船小屋鉱泉保存会」の皆さんが開いています。
観光客の皆さんに船小屋鉱泉の魅力を体験してもらいたい、この足湯が、地元の人と観光客とをつなぐ場になって欲しい・・・そんな想いから。

今日の取材の様子は、さっそく明日8月29日(土)午前7時30分~8時(九州・沖縄地区) NHK「おはサタ!」内で放送されます!
ぜひご覧ください(*´▽`*)
NHK福岡放送局「おはサタ!」HPは⇒こちら

水田天満宮千燈明祭 台風接近の為、26日に延期です!
また台風が接近中ですね!(;´・ω・)
非常に強い台風第15号の、九州地方への接近に伴い、例年8月25日に開催の「水田天満宮千燈明花火大祭」が次の日8月26日(水)へ延期が決定しました。

午前11時30分から御本殿での「千燈明大祭祭典」が行われ、午後3時(昼の部)と午後7時半(夜の部)からは、子どもたちが白い鉢巻とさらしを巻いて地域を練り歩く「はだかんぎょう」が、水田天満宮参道を通ります。

午後6時からは、楼門前広場特設ステージにて「納涼フェスティバルin天満宮」が開催され、お祭りを盛り上げます!

同時開催の筑後市夏の文化財事業「山梔窩ライトアップ」では、幕末維新史に名を残した真木和泉守が10年間住んだ、県指定文化財「山梔窩(さんしか)」をライトアップし、無料で見学や写真撮影などが出来ます。

水田天満宮隣りの郷土資料館でも「夜の郷土資料館」として、ナイトミュージアムが開催されます♪(無料)
詳しくは⇒筑後市HP夏の文化財事業

水田天満宮や恋木神社周辺を明るく照らす千燈明献灯や花火大会開始は午後8時(*´▽`*)
今年の夏のしめくくり、水田天満宮で素敵な思い出を♡
非常に強い台風第15号の、九州地方への接近に伴い、例年8月25日に開催の「水田天満宮千燈明花火大祭」が次の日8月26日(水)へ延期が決定しました。

午前11時30分から御本殿での「千燈明大祭祭典」が行われ、午後3時(昼の部)と午後7時半(夜の部)からは、子どもたちが白い鉢巻とさらしを巻いて地域を練り歩く「はだかんぎょう」が、水田天満宮参道を通ります。

午後6時からは、楼門前広場特設ステージにて「納涼フェスティバルin天満宮」が開催され、お祭りを盛り上げます!

同時開催の筑後市夏の文化財事業「山梔窩ライトアップ」では、幕末維新史に名を残した真木和泉守が10年間住んだ、県指定文化財「山梔窩(さんしか)」をライトアップし、無料で見学や写真撮影などが出来ます。

水田天満宮隣りの郷土資料館でも「夜の郷土資料館」として、ナイトミュージアムが開催されます♪(無料)
詳しくは⇒筑後市HP夏の文化財事業

水田天満宮や恋木神社周辺を明るく照らす千燈明献灯や花火大会開始は午後8時(*´▽`*)
今年の夏のしめくくり、水田天満宮で素敵な思い出を♡

ゆるキャラグランプリ2015 8月17日(月)から投票開始!
早くも8月中旬・・・筑後市のお盆といえば、この光景♪
今年も8月14日(金)の盂蘭盆に、「久富観音堂盆綱曳き」が行われます(*'▽')⇒去年のレポートはこちら「約400年の伝統をもつ奇祭!久富観音堂盆綱曳きレポート」

毎年、この「奇祭」を写真に収めようと、たくさんのカメラマンやテレビ局の方々がいらっしゃいます(*´▽`*)
こんな真っ黒な子鬼くん達の準備中の写真が撮れるのは、8時30分頃からとのことなので、ベストショットを狙ってみては?★
⇒素敵な写真が撮れたらこちら「”来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後”応募作品募集!」
◆久富観音堂盆綱曳き
開催日時:平成27年8月14日(金) 10時開始
開催場所:久富観音堂(筑後市久富1635)
駐車場:あり

そして、今年もまた戦いが始まります!!「ゆるキャラグランプリ2015」(^O^)/
昨年と同様、『はね丸・パネコ・ポネコ応援団 決起集会』が来週8月17日(月)12時30分~12時50分 筑後市中央公民館(サンコア)3階視聴覚室にて開かれます!
もちろん、はね丸・パネコ・ポネコ3人とも集会に参加しますので、お時間の合われる方ぜひお越しください♪

投票は8月17日からですが、投票するためのID(メールアドレス)の事前登録はもう始まってます!
詳しい登録の仕方は⇒筑後市HP『ゆるキャラ(R)グランプリ2015に出場します』や、チラシをcheck!(*'▽')


今年は、福岡県内3位入賞を目指す「NO.38 はね丸feat.パネコ・ポネコ」、毎日投票して応援してくださいね♡
今年も8月14日(金)の盂蘭盆に、「久富観音堂盆綱曳き」が行われます(*'▽')⇒去年のレポートはこちら「約400年の伝統をもつ奇祭!久富観音堂盆綱曳きレポート」

毎年、この「奇祭」を写真に収めようと、たくさんのカメラマンやテレビ局の方々がいらっしゃいます(*´▽`*)
こんな真っ黒な子鬼くん達の準備中の写真が撮れるのは、8時30分頃からとのことなので、ベストショットを狙ってみては?★
⇒素敵な写真が撮れたらこちら「”来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後”応募作品募集!」
◆久富観音堂盆綱曳き
開催日時:平成27年8月14日(金) 10時開始
開催場所:久富観音堂(筑後市久富1635)
駐車場:あり

そして、今年もまた戦いが始まります!!「ゆるキャラグランプリ2015」(^O^)/
昨年と同様、『はね丸・パネコ・ポネコ応援団 決起集会』が来週8月17日(月)12時30分~12時50分 筑後市中央公民館(サンコア)3階視聴覚室にて開かれます!
もちろん、はね丸・パネコ・ポネコ3人とも集会に参加しますので、お時間の合われる方ぜひお越しください♪

投票は8月17日からですが、投票するためのID(メールアドレス)の事前登録はもう始まってます!
詳しい登録の仕方は⇒筑後市HP『ゆるキャラ(R)グランプリ2015に出場します』や、チラシをcheck!(*'▽')


今年は、福岡県内3位入賞を目指す「NO.38 はね丸feat.パネコ・ポネコ」、毎日投票して応援してくださいね♡

夏休みにいかが?~土門拳展・木工遊び人おもちゃ作り~
8月も一週間が過ぎましたね~♪
今月の「恋のくにカレンダー」は8月14日(金)に行われる『久富観音堂盆綱曳き』のフォト(筑後市熊野 山田さん)。
「ぼんづなで 体まっ黒 すすをぬる」(筑後市久富 渡辺さん)の通り、真っ黒の子鬼くんたちがいっぱい!

恋のくにカレンダーの写真は、昨年までの「恋のくにフォトコンテスト」の応募作品から採用させていただいてます(*´▽`*)
今年は”コンテスト”から「来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後」に変更!『き(来て)』「み(見て)』『と(撮って)』恋のくに筑後♡
テーマは『恋のくに ~ひと想うまち筑後~』。あなたが想う”素敵な筑後市、恋する筑後市、「こいがちっごバイ!」を写真に撮って応募してください。筑後市で撮った写真で、筑後市の魅力が伝わる写真なら何でもOK!
今年は、グランプリ候補作品を8月に選考し、グランプリはちっご祭会場での一般投票にて決定するそうですよ♪締め切りは8月15日(土)消印有効です(^^)/
応募方法等くわしくは⇒筑後市HP「”来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後”応募作品募集!」や「恋のくにフォトコンテスト」Facebookページ

さてさて、明日8月8日(土)からは、筑後市津島の九州芸文館で「写真界の巨匠 没後25年 土門拳の古寺巡礼」展が開幕!
報道写真家として活躍した土門拳が生涯を通じて取り組んだ「古寺巡礼」シリーズの作品170点に加え、使用のカメラなどゆかりの資料も展示されるそうです。
詳しくは九州芸文館HP「写真界の巨匠 没後25年 土門拳の古寺巡礼」

来週末8月15日(土)16日(日)は、筑後市若菜のサザンクス筑後で「木工遊び人 おもちゃ作り」がありますよ♪
筑後の木工の匠、小田満祐さんにアドバイスをうけながら組み木やパズルの制作ができるコーナーと、木の枝や自然の材料を使って制作するネイチャークラフトのコーナーがあります(*'▽')(組み木・パズルの制作は予約がおすすめです)
お問い合わせ・お申込みは⇒サザンクス筑後(0942-54-1200)へ
2015年の夏休み、筑後で素敵な思い出を!
今月の「恋のくにカレンダー」は8月14日(金)に行われる『久富観音堂盆綱曳き』のフォト(筑後市熊野 山田さん)。
「ぼんづなで 体まっ黒 すすをぬる」(筑後市久富 渡辺さん)の通り、真っ黒の子鬼くんたちがいっぱい!

恋のくにカレンダーの写真は、昨年までの「恋のくにフォトコンテスト」の応募作品から採用させていただいてます(*´▽`*)
今年は”コンテスト”から「来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後」に変更!『き(来て)』「み(見て)』『と(撮って)』恋のくに筑後♡
テーマは『恋のくに ~ひと想うまち筑後~』。あなたが想う”素敵な筑後市、恋する筑後市、「こいがちっごバイ!」を写真に撮って応募してください。筑後市で撮った写真で、筑後市の魅力が伝わる写真なら何でもOK!
今年は、グランプリ候補作品を8月に選考し、グランプリはちっご祭会場での一般投票にて決定するそうですよ♪締め切りは8月15日(土)消印有効です(^^)/
応募方法等くわしくは⇒筑後市HP「”来て♡見て♡撮って 恋のくに筑後”応募作品募集!」や「恋のくにフォトコンテスト」Facebookページ

さてさて、明日8月8日(土)からは、筑後市津島の九州芸文館で「写真界の巨匠 没後25年 土門拳の古寺巡礼」展が開幕!
報道写真家として活躍した土門拳が生涯を通じて取り組んだ「古寺巡礼」シリーズの作品170点に加え、使用のカメラなどゆかりの資料も展示されるそうです。
詳しくは九州芸文館HP「写真界の巨匠 没後25年 土門拳の古寺巡礼」

来週末8月15日(土)16日(日)は、筑後市若菜のサザンクス筑後で「木工遊び人 おもちゃ作り」がありますよ♪
筑後の木工の匠、小田満祐さんにアドバイスをうけながら組み木やパズルの制作ができるコーナーと、木の枝や自然の材料を使って制作するネイチャークラフトのコーナーがあります(*'▽')(組み木・パズルの制作は予約がおすすめです)
お問い合わせ・お申込みは⇒サザンクス筑後(0942-54-1200)へ
2015年の夏休み、筑後で素敵な思い出を!
