11月14日(土)・15日(日)は第30回絣の里巡りin筑後!
平成7年に始まった絣の里巡り・・・ついに今回で第30回を数えます!!

筑後市の伝統工芸品である「久留米絣」。
その魅力を広く知ってもらおうと、筑後市北西部の久留米絣工房が公開され、各工房で作られた反物や服、小物などの絣製品が産地価格(通常価格より2~5割引きの物も!!)で販売されます。

さらに、実施本部の熊野区公民館(筑後市熊野730)では、陶器、い草製品、包丁などの特産品や、お弁当などの販売があったり、久富公民館(筑後市久富1635)では、「コトツムグ&サンキューマルシェ」(くわしくは⇒フェイスブックページ)を開催し、雑貨や小物、軽食などを販売します♪

さらに!今回は第30回記念企画として!!
7か所の対象絣工房にて5000円以上お買い上げの方に、工房オリジナル商品をプレゼント(^O^)/(数に限りがあります)

その他第30回記念企画として、14日土曜日は本部の熊野区公民館 恋のくに観光実行企画委員会ブースにて「恋ラテ(カフェラテ)」の販売と絣のコースター作り体験(有料)(くわしくは⇒フェイスブックページ「☆体験者募集☆絣コースター作り体験」)ができるほか、絣工房による久留米絣の振袖展示などがありますよー♡

藍染め体験に興味がある方は、いくつかの絣工房で体験できるほか、「ちくごシアワセ女旅~恋のくに案内人と巡る絣の里 藍染め体験~」(11月15日(日)13:30~15:00 体験料:1500円 定員:10名)のお申込みも受付中です♪(お申込み⇒筑後市観光協会 0942-53-4229)

期間中の2日間は、JR羽犬塚駅と本部熊野公民館を結ぶシャトルバス、各工房を巡回するワゴン車を運行します(無料)(*'▽')
本部では、無料のレンタサイクルもご用意していますので、秋の筑後の風を感じながら絣の里を散策するのもオススメですよ★

◆第30回絣の里巡りin筑後
11月14日(土)9時~17時
11月15日(日)9時~16時

筑後市の伝統工芸品である「久留米絣」。
その魅力を広く知ってもらおうと、筑後市北西部の久留米絣工房が公開され、各工房で作られた反物や服、小物などの絣製品が産地価格(通常価格より2~5割引きの物も!!)で販売されます。

さらに、実施本部の熊野区公民館(筑後市熊野730)では、陶器、い草製品、包丁などの特産品や、お弁当などの販売があったり、久富公民館(筑後市久富1635)では、「コトツムグ&サンキューマルシェ」(くわしくは⇒フェイスブックページ)を開催し、雑貨や小物、軽食などを販売します♪

さらに!今回は第30回記念企画として!!
7か所の対象絣工房にて5000円以上お買い上げの方に、工房オリジナル商品をプレゼント(^O^)/(数に限りがあります)

その他第30回記念企画として、14日土曜日は本部の熊野区公民館 恋のくに観光実行企画委員会ブースにて「恋ラテ(カフェラテ)」の販売と絣のコースター作り体験(有料)(くわしくは⇒フェイスブックページ「☆体験者募集☆絣コースター作り体験」)ができるほか、絣工房による久留米絣の振袖展示などがありますよー♡

藍染め体験に興味がある方は、いくつかの絣工房で体験できるほか、「ちくごシアワセ女旅~恋のくに案内人と巡る絣の里 藍染め体験~」(11月15日(日)13:30~15:00 体験料:1500円 定員:10名)のお申込みも受付中です♪(お申込み⇒筑後市観光協会 0942-53-4229)

期間中の2日間は、JR羽犬塚駅と本部熊野公民館を結ぶシャトルバス、各工房を巡回するワゴン車を運行します(無料)(*'▽')
本部では、無料のレンタサイクルもご用意していますので、秋の筑後の風を感じながら絣の里を散策するのもオススメですよ★

◆第30回絣の里巡りin筑後
11月14日(土)9時~17時
11月15日(日)9時~16時