第3回筑後七国酒文化博
筑後七国の美味しいお酒とアテ(おつまみ)はいかがですか?(*'▽')
4月8日(土)12時~18時、第3回となります「筑後七国酒文化博」が開催されますよ☆

JR・九州新幹線筑後船小屋駅のすぐ近く、九州芸文館が会場なので、試飲をご希望の方にも便利♡
(ハンドルキーパーの徹底にご協力ください)

筑後七国酒文化研究会の(資)後藤酒造、旭松酒造(株)、(株)高橋商店、(株)喜多屋、西吉田酒造(株)、若波酒造(名)、菊美人酒造(株)、玉水酒造(資)、目野酒造、各蔵元ごとの味わいを楽しんで♡
ワインと一緒で、一年一年味わいが違うそうですよ(*^▽^*)

飲み比べコーナーでは、1蔵元3~5銘柄のお酒をご用意!
1杯100円から300円で楽しめちゃいますよ♪

豪華全43種類の酒蔵セレクション試飲一覧表はこちら!↓
前売りチケットは1,100円分で1000円とお得♡(当日チケットは1000円分)
おちょこなど、素敵な賞品が当たるお楽しみ抽選会の抽選券も付いてますよー(*^^*)
(チケット販売所:各蔵元、九州芸文館)

特別企画ステージとして、トークはもちろん歌やギターのテク◎の、筑後市在住ダニー馬場さんのアコースティックライブや、目にも美味しい花魁道中が企画されています。

ハンドルキーパーやお子様にも嬉しい、食のコーナーも充実!
空揚げ、焼き鳥、お弁当に、ハヤの甘露煮、粕漬、てんぷら、手作り豆腐など、筑後七国のアテも楽しんでくださいね♡

問い合わせ:九州芸文館(0942-52-6435)
4月8日(土)12時~18時、第3回となります「筑後七国酒文化博」が開催されますよ☆

JR・九州新幹線筑後船小屋駅のすぐ近く、九州芸文館が会場なので、試飲をご希望の方にも便利♡
(ハンドルキーパーの徹底にご協力ください)

筑後七国酒文化研究会の(資)後藤酒造、旭松酒造(株)、(株)高橋商店、(株)喜多屋、西吉田酒造(株)、若波酒造(名)、菊美人酒造(株)、玉水酒造(資)、目野酒造、各蔵元ごとの味わいを楽しんで♡
ワインと一緒で、一年一年味わいが違うそうですよ(*^▽^*)

飲み比べコーナーでは、1蔵元3~5銘柄のお酒をご用意!
1杯100円から300円で楽しめちゃいますよ♪

豪華全43種類の酒蔵セレクション試飲一覧表はこちら!↓
前売りチケットは1,100円分で1000円とお得♡(当日チケットは1000円分)
おちょこなど、素敵な賞品が当たるお楽しみ抽選会の抽選券も付いてますよー(*^^*)
(チケット販売所:各蔵元、九州芸文館)

特別企画ステージとして、トークはもちろん歌やギターのテク◎の、筑後市在住ダニー馬場さんのアコースティックライブや、目にも美味しい花魁道中が企画されています。

ハンドルキーパーやお子様にも嬉しい、食のコーナーも充実!
空揚げ、焼き鳥、お弁当に、ハヤの甘露煮、粕漬、てんぷら、手作り豆腐など、筑後七国のアテも楽しんでくださいね♡

問い合わせ:九州芸文館(0942-52-6435)
第29回石人まつり(H.29.4.2石人山古墳一帯)
三月も下旬となり、桜の開花予報も気になってきますね♪
桜とともに、古墳にも親しんでみませんか?

4月2日(日)11時から15時まで、筑後市一条の石人山古墳一帯にて、「第29回石人まつり」が開催されます!

石室前の石人社の中の武装石人は、現在のように囲いがされ人が触れることができなくなる前までは、手足や腰・肩などに痛みがある人が石人の同じ所を打つとそれが治るといわれ、打ったりなでたりされてきたそうなんです!( ゚Д゚)
今では顔は潰れ、上半身の模様も不鮮明になっていますが、石人社の中で石棺を見守る石人の姿を見ることができますよ。

当日は、11時から神事・古墳説明が行われたあと、ちっご赤坂太鼓や大正琴の演奏、

桜の下での野点も素敵♥

野菜などの青空市場に五島手延べうどんの試食販売や、毎回人気の郷土料理・物産展、また、今回特別に、内閣総理大臣賞受賞経験もある陶工、太田和孝氏による実演や熊本大分復興支援商品販売もありますよー!

受付では、午後からのお楽しみ抽選会の抽選券配布や、チラシの恋ぼたる温泉館入浴半額券(川の駅船小屋恋ぼたる協賛)引換を行います(*'▽')
福岡県の桜満開予報日は、今のところ4月1日!!桜を愛でながら石人まつりを楽しんでみては(*^▽^*)

■第29回石人まつり
(日時)平成29年4月2日(日)11:00~15:00
(場所)石人山古墳一帯(筑後市一条)
※雨天時は一条公民館にて(一部内容変更)
(問い合わせ)石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
0942-53-4229
桜とともに、古墳にも親しんでみませんか?

4月2日(日)11時から15時まで、筑後市一条の石人山古墳一帯にて、「第29回石人まつり」が開催されます!

石室前の石人社の中の武装石人は、現在のように囲いがされ人が触れることができなくなる前までは、手足や腰・肩などに痛みがある人が石人の同じ所を打つとそれが治るといわれ、打ったりなでたりされてきたそうなんです!( ゚Д゚)
今では顔は潰れ、上半身の模様も不鮮明になっていますが、石人社の中で石棺を見守る石人の姿を見ることができますよ。

当日は、11時から神事・古墳説明が行われたあと、ちっご赤坂太鼓や大正琴の演奏、

桜の下での野点も素敵♥

野菜などの青空市場に五島手延べうどんの試食販売や、毎回人気の郷土料理・物産展、また、今回特別に、内閣総理大臣賞受賞経験もある陶工、太田和孝氏による実演や熊本大分復興支援商品販売もありますよー!

受付では、午後からのお楽しみ抽選会の抽選券配布や、チラシの恋ぼたる温泉館入浴半額券(川の駅船小屋恋ぼたる協賛)引換を行います(*'▽')
福岡県の桜満開予報日は、今のところ4月1日!!桜を愛でながら石人まつりを楽しんでみては(*^▽^*)

■第29回石人まつり
(日時)平成29年4月2日(日)11:00~15:00
(場所)石人山古墳一帯(筑後市一条)
※雨天時は一条公民館にて(一部内容変更)
(問い合わせ)石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
0942-53-4229
「あの日を忘れない」サザンクス震災復興支援イベント
東日本大震災から 6年
熊本大分地震から もうすぐ1年
今年1月14日、サザンクス筑後では震災復興支援事業のキックオフとして、「ゼロの阿蘇のお話し&防災落語」が開催されました。会場には、地震の被害を受けた熊本阿蘇の写真が並べられていました。

この写真を撮られた長野良市さんが来られました。様々な写真を通じて被害の状況を話して頂きました。事態を伝えるために寝る間を惜しんで撮り続けた写真、地元の方だけが知る、地元の方だから踏み入れる、そんな写真だからこそ緊迫した状況が伝わってきました。

福々亭金太郎さんの防災落語。テーマは夫婦で話し合うハザードマップ、でも旦那さんが勘違いして? コミカルな話でしたが、改めて避難場所を考えなきゃ、そんな一席でした。

この日、サザンクス筑後・事務局長の久保田力さんも壇上に立ちました。その時の言葉を私なりにまとめます。
「東北や熊本で起こった地震は、対岸の火事ではないと思っています。もしサザンクスで興行が行われている時に地震が発生したら、施設内の観客の命を守れるのか?という視点で向き合っています。また被災地にもサザンクスのような文化施設があり、そうした施設で被災者が文化や芸術に親しめる日々が一日も早く戻るようにと思っています。」
そうした願いを込めて、3/19日~20日(祝)の二日間は、サザンクス筑後で復興支援イベントが行われます。
まずは3/19「CHIKUGO Jr. JAZZオーケストラセカンドコンサート」。椎名豊さんを筆頭に数あるプレーヤー達が集結します。さらに八女高校吹奏楽部やパフォーマンス集団センゲキなどがコラボする一大パフォーマンスが楽しみですね(^^♪

そして3/20「あの日を忘れない~復興支援フェスティバル」。先ほど紹介した写真展の他、
11:40~13:10 第2回サザンクス筑後音楽祭
13:40~14:55 パフォーマンスステージ
15:00~16:15 スペシャルステージ「ピアノ演奏と朗読」&講演会「よそ者の私ができること」

会場内には約50軒の店舗が登場、売上の一部は復興支援のために送られます。また会場内には募金箱も設置されますよ。われわれ筑後市観光協会も出展します、復興支援の一助になればと思っていますよ♪
問合せ:サザンクス筑後 tel0942-54-1200
熊本大分地震から もうすぐ1年
今年1月14日、サザンクス筑後では震災復興支援事業のキックオフとして、「ゼロの阿蘇のお話し&防災落語」が開催されました。会場には、地震の被害を受けた熊本阿蘇の写真が並べられていました。

この写真を撮られた長野良市さんが来られました。様々な写真を通じて被害の状況を話して頂きました。事態を伝えるために寝る間を惜しんで撮り続けた写真、地元の方だけが知る、地元の方だから踏み入れる、そんな写真だからこそ緊迫した状況が伝わってきました。

福々亭金太郎さんの防災落語。テーマは夫婦で話し合うハザードマップ、でも旦那さんが勘違いして? コミカルな話でしたが、改めて避難場所を考えなきゃ、そんな一席でした。

この日、サザンクス筑後・事務局長の久保田力さんも壇上に立ちました。その時の言葉を私なりにまとめます。
「東北や熊本で起こった地震は、対岸の火事ではないと思っています。もしサザンクスで興行が行われている時に地震が発生したら、施設内の観客の命を守れるのか?という視点で向き合っています。また被災地にもサザンクスのような文化施設があり、そうした施設で被災者が文化や芸術に親しめる日々が一日も早く戻るようにと思っています。」
そうした願いを込めて、3/19日~20日(祝)の二日間は、サザンクス筑後で復興支援イベントが行われます。
まずは3/19「CHIKUGO Jr. JAZZオーケストラセカンドコンサート」。椎名豊さんを筆頭に数あるプレーヤー達が集結します。さらに八女高校吹奏楽部やパフォーマンス集団センゲキなどがコラボする一大パフォーマンスが楽しみですね(^^♪

そして3/20「あの日を忘れない~復興支援フェスティバル」。先ほど紹介した写真展の他、
11:40~13:10 第2回サザンクス筑後音楽祭
13:40~14:55 パフォーマンスステージ
15:00~16:15 スペシャルステージ「ピアノ演奏と朗読」&講演会「よそ者の私ができること」

会場内には約50軒の店舗が登場、売上の一部は復興支援のために送られます。また会場内には募金箱も設置されますよ。われわれ筑後市観光協会も出展します、復興支援の一助になればと思っていますよ♪
問合せ:サザンクス筑後 tel0942-54-1200
いよいよ2017シーズン開幕!ホークス二軍イベント情報!(^^)!
WBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)で世界一を目指す日本代表、プロ野球オープン戦、春のセンバツ高校野球など、野球の話題で毎日花盛りですよね。野球好きには開幕が待ち遠しいですが、プロ野球二軍・ウエスタンリーグもいよいよ今週末3/17から開幕ですよ(#^^#)
その開幕前夜、サザンクス筑後では「ホークス選手歓迎のつどい」が行われます。時間は18:30から♪

昨年秋のドラフト選手がやってきますよ。”ジャスティス”こと田中正義投手、九鬼隆平選手、古谷優人投手、三森大貴選手の4名です、そして水上二軍監督も出演予定ですよ。新人選手の紹介の後は質問タイム、みんなの素朴な質問に選手たちが答えてくれますよ(ノ´▽`*)b☆

そして最後は、選手と会場のみんなで「いざゆけ若鷹軍団」を大合唱!黄色いジェット風船を飛ばしましょう( `ー´)ノ

そしてそして、やってきました開幕の対戦相手は、掛布二軍監督ひきいる阪神タイガース! 3/19までの三連戦、6連覇を目指すホークスは負けるわけにはいきません!! 開幕投手は誰だろうねー、始球式はあるのかなー、楽しみo(^▽^)o

この三連戦、球場の外では「筑後七国観光フェスタ」が行われますよ☀ 物産テントが並び、ステージでショーで盛上ります。

七国のマスコットキャラクター達も会場をウロウーロしますよ!筑後市観光協会スタッフも、3/18~19の二日間ははね丸グッズを販売しますよ。週間天気予報では三日間とも天気良さそう☀ 遊びにきてね(^^♪

その開幕前夜、サザンクス筑後では「ホークス選手歓迎のつどい」が行われます。時間は18:30から♪

昨年秋のドラフト選手がやってきますよ。”ジャスティス”こと田中正義投手、九鬼隆平選手、古谷優人投手、三森大貴選手の4名です、そして水上二軍監督も出演予定ですよ。新人選手の紹介の後は質問タイム、みんなの素朴な質問に選手たちが答えてくれますよ(ノ´▽`*)b☆

そして最後は、選手と会場のみんなで「いざゆけ若鷹軍団」を大合唱!黄色いジェット風船を飛ばしましょう( `ー´)ノ

そしてそして、やってきました開幕の対戦相手は、掛布二軍監督ひきいる阪神タイガース! 3/19までの三連戦、6連覇を目指すホークスは負けるわけにはいきません!! 開幕投手は誰だろうねー、始球式はあるのかなー、楽しみo(^▽^)o

この三連戦、球場の外では「筑後七国観光フェスタ」が行われますよ☀ 物産テントが並び、ステージでショーで盛上ります。

七国のマスコットキャラクター達も会場をウロウーロしますよ!筑後市観光協会スタッフも、3/18~19の二日間ははね丸グッズを販売しますよ。週間天気予報では三日間とも天気良さそう☀ 遊びにきてね(^^♪

春のつくし 蔵元感謝祭♪2017
3月11日(土)、12日(日)は、筑後市が誇る焼酎蔵「西吉田酒造」の蔵開きですよ♪ 時間は10時~16時です。

一番の楽しみは、「蔵元自慢の全焼酎を飲み比べ!」 たったの500円!(^^)! 受付は15時までなので気を付けてね。 ※飲酒運転は絶対ダメ!ハンドルキーパー運動にご協力を。

この飲み放題、まずは好きな湯呑を選ぶところから始まります。これ、飲み終わった後はプレゼントで持ち帰ることができますよ♡

そして、飲み放題できるお酒の種類は、こんなにたくさーーーーん(笑) 数々の受賞歴をもつ代表銘柄つくし白・黒、そして昨年受賞を果たしたつくしGOLDもぜひ飲み比べてくださいね。

お酒だけじゃない、食べ物も充実していますよ。題して「蔵元マルシェ」! 唐揚げが人気の「六白」、あったかうどんの「まるしんのてぬきうどん」、どら焼きの「純華堂」などが出展予定です♪

ステージでは、3/11に深町宏・久保田浩のジャズセッション、サタデー太鼓フィーバーズが、3/12に久米博之のアコースティックギターが予定されます。お酒がすすみますね(´艸`*)

まちあかり会のみなさんによる竹灯り展示、今年も行われます。毎年、クオリティーがあがっていってますよね(^◇^)

その他にも、ふるまい豚汁、ふるまい甘酒、酒蔵見学、世界に一つだけの焼酎ラベルづくりなど、楽しい事いっぱいです。
お問合せは、西吉田酒造株式会社 tel 0942-53-2229 です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

一番の楽しみは、「蔵元自慢の全焼酎を飲み比べ!」 たったの500円!(^^)! 受付は15時までなので気を付けてね。 ※飲酒運転は絶対ダメ!ハンドルキーパー運動にご協力を。

この飲み放題、まずは好きな湯呑を選ぶところから始まります。これ、飲み終わった後はプレゼントで持ち帰ることができますよ♡

そして、飲み放題できるお酒の種類は、こんなにたくさーーーーん(笑) 数々の受賞歴をもつ代表銘柄つくし白・黒、そして昨年受賞を果たしたつくしGOLDもぜひ飲み比べてくださいね。

お酒だけじゃない、食べ物も充実していますよ。題して「蔵元マルシェ」! 唐揚げが人気の「六白」、あったかうどんの「まるしんのてぬきうどん」、どら焼きの「純華堂」などが出展予定です♪

ステージでは、3/11に深町宏・久保田浩のジャズセッション、サタデー太鼓フィーバーズが、3/12に久米博之のアコースティックギターが予定されます。お酒がすすみますね(´艸`*)

まちあかり会のみなさんによる竹灯り展示、今年も行われます。毎年、クオリティーがあがっていってますよね(^◇^)

その他にも、ふるまい豚汁、ふるまい甘酒、酒蔵見学、世界に一つだけの焼酎ラベルづくりなど、楽しい事いっぱいです。
お問合せは、西吉田酒造株式会社 tel 0942-53-2229 です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪