4月8日(日)、第24回石人まつり開催
ここ数日、ぽかぽか陽気が続きますね。菜の花も満開、
街が春色になってくると気分もうきうき、外へおでかけしたくなりますね。
さくらのつぼみもやっと、ふくらみはじめたようです。
さて、今年はさくらの花が満開のころではないでしょうか。
平成24年4月8日(日)、『第24回石人まつり』が開催されます!

会場の石人山古墳一帯には、約600本の桜の木があり、市内最大のお花見スポット。
ソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇りますよ。
では、お祭りの内容をご紹介しますね。
石人山古墳は、筑後市から広川町にかけて存在する大型の前方後円墳で、
今から約1500年前に造られたものだそうで、武装石人が立っているのが特徴です。
当日は、11時から神事や古墳説明が行われます。

桜の木の下では、楽しい宴。
野点やだんご汁の販売、新鮮野菜が並ぶ青空市場も。

大正琴や赤坂太鼓の演奏を楽しみながらの花見は格別ですよ。

13時ころからは、福引抽選会等も行われます。
ぜひ、おでかけください。

第24回石人まつり
日時/平成24年4月8日(日)11時~
会場/石人山古墳一帯(筑後市大字一条)
※雨天時は、一条公民館で開催。
(雨天時は、一部内容を変更させていただきますので、あらかじめご了承ください)
問い合わせ/石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
TEL.0942-53-4229
より大きな地図で 石人まつり を表示
街が春色になってくると気分もうきうき、外へおでかけしたくなりますね。
さくらのつぼみもやっと、ふくらみはじめたようです。
さて、今年はさくらの花が満開のころではないでしょうか。
平成24年4月8日(日)、『第24回石人まつり』が開催されます!

会場の石人山古墳一帯には、約600本の桜の木があり、市内最大のお花見スポット。
ソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇りますよ。
では、お祭りの内容をご紹介しますね。
石人山古墳は、筑後市から広川町にかけて存在する大型の前方後円墳で、
今から約1500年前に造られたものだそうで、武装石人が立っているのが特徴です。
当日は、11時から神事や古墳説明が行われます。

桜の木の下では、楽しい宴。
野点やだんご汁の販売、新鮮野菜が並ぶ青空市場も。

大正琴や赤坂太鼓の演奏を楽しみながらの花見は格別ですよ。

13時ころからは、福引抽選会等も行われます。
ぜひ、おでかけください。

第24回石人まつり
日時/平成24年4月8日(日)11時~
会場/石人山古墳一帯(筑後市大字一条)
※雨天時は、一条公民館で開催。
(雨天時は、一部内容を変更させていただきますので、あらかじめご了承ください)
問い合わせ/石人まつり実行委員会事務局(筑後市観光協会)
TEL.0942-53-4229
より大きな地図で 石人まつり を表示
trackback
まとめteみた【ちくてく新聞】
ここ数日、ぽかぽか陽気が続きますね。菜の花も満開、街が春色になってくると気分もうきうき、外へおでかけしたくなりますね。さくらのつぼみもやっと、ふくらみはじめたようです。...