筑後七国再発見!
昨日2月16日に行われた、筑後七国再発見!の体験コーナーに参加してきました

一つ目は、線香花火製作体験!
みやま市の筒井時正玩具花火製造所さんに教えていただきました

やる前は、「こより縒るだけでしょ~」と思ってたんですが、、、
和紙に火薬を置き、両手でよりよりしていきます。

(これは上手な体験者の方の写真)
これが思うように縒れない
「どんどん作ってよかよ~」と言われたので、粗製乱造してきました
作った線香花火はお持ち帰り~

お土産までいただきましたよ(´艸`o)
シンポジウムもちょっとだけ覗いてきました。

今回の事業の趣旨説明、モニターツアー報告、記念公演が行われていました。
体験コーナー二つ目は、組子制作体験!
大川市の観光ボランティアの方が講師でした

初めは講師の方が作られるのを見ながら説明を聞き、その後いただいた組子キットを組み立てます。

すいすいと、簡単そうに作られるんですよね~
出来上がった組子細工がこちら↓

なかなか上出来
お隣は久留米絣はた織体験コーナーでした。

これもやりたかった~
テーブルに置ける、小さい織り機が用意されてました。

体験されてた方はすごく楽しんでらっしゃいましたよ


一つ目は、線香花火製作体験!
みやま市の筒井時正玩具花火製造所さんに教えていただきました


やる前は、「こより縒るだけでしょ~」と思ってたんですが、、、
和紙に火薬を置き、両手でよりよりしていきます。

(これは上手な体験者の方の写真)
これが思うように縒れない

「どんどん作ってよかよ~」と言われたので、粗製乱造してきました

作った線香花火はお持ち帰り~


お土産までいただきましたよ(´艸`o)
シンポジウムもちょっとだけ覗いてきました。

今回の事業の趣旨説明、モニターツアー報告、記念公演が行われていました。
体験コーナー二つ目は、組子制作体験!
大川市の観光ボランティアの方が講師でした


初めは講師の方が作られるのを見ながら説明を聞き、その後いただいた組子キットを組み立てます。

すいすいと、簡単そうに作られるんですよね~

出来上がった組子細工がこちら↓

なかなか上出来

お隣は久留米絣はた織体験コーナーでした。

これもやりたかった~

テーブルに置ける、小さい織り機が用意されてました。

体験されてた方はすごく楽しんでらっしゃいましたよ
