天然の樟脳の香り
樟脳(しょうのう)ってご存じですか?
クスノキから作った白い結晶で、天然の防虫剤として昔から重宝されていました。
今では、化学合成の防虫剤が作られるようになったため
現在、国産クスノキを100%使った樟脳を作っているのは
全国でもたった一軒になってしまったそうです。
その一軒というのが、
なんと筑後市のお隣・みやま市にある内野樟脳さんです。

昔ながらの製法で作った樟脳は、香りがやわらかく
最近ではアロマ感覚で利用される方も多いとか。
こちら、その貴重な樟脳を使って商品を作っている
ぎんなん工房さんの天然樟脳。

クスノキから作った白い結晶で、天然の防虫剤として昔から重宝されていました。
今では、化学合成の防虫剤が作られるようになったため
現在、国産クスノキを100%使った樟脳を作っているのは
全国でもたった一軒になってしまったそうです。
その一軒というのが、
なんと筑後市のお隣・みやま市にある内野樟脳さんです。

昔ながらの製法で作った樟脳は、香りがやわらかく
最近ではアロマ感覚で利用される方も多いとか。
こちら、その貴重な樟脳を使って商品を作っている
ぎんなん工房さんの天然樟脳。

中はこんな感じ。
八女手すき和紙で作った袋に樟脳が入ってます。
最近は健康志向もあってか、注文待ちになるくらい
人気があるのだそうですよ。
プレゼントにもよさそうですね。

こちらはオイルタイプ。
クスノキのキューブブロックにオイルを数滴たらして香りを楽しむ「りらっ樟」です。

ハァ~~、深呼吸したくなる、いい香り♪
わたしも、車に一袋置いてますが、森林浴している気分です。
仕事に煮詰まった時などは、すっきりリフレッシュできると思いますよ。
今度は製造している、内野樟脳さんにも
おじゃましてみようと思っています。
筑後エリアには伝統技を受け継ぐ
手仕事の職人さん・匠さんがたくさんいらっしゃいます。
これからも、少しずつお会いして
紹介していきたいと思っています。
八女手すき和紙で作った袋に樟脳が入ってます。
最近は健康志向もあってか、注文待ちになるくらい
人気があるのだそうですよ。
プレゼントにもよさそうですね。

こちらはオイルタイプ。
クスノキのキューブブロックにオイルを数滴たらして香りを楽しむ「りらっ樟」です。

ハァ~~、深呼吸したくなる、いい香り♪
わたしも、車に一袋置いてますが、森林浴している気分です。
仕事に煮詰まった時などは、すっきりリフレッシュできると思いますよ。
今度は製造している、内野樟脳さんにも
おじゃましてみようと思っています。
筑後エリアには伝統技を受け継ぐ
手仕事の職人さん・匠さんがたくさんいらっしゃいます。
これからも、少しずつお会いして
紹介していきたいと思っています。